インフォメーションクリエーティブは下値固め完了感
ソフトウェア開発やシステム運用のインフォメーションクリエーティブ <4769> (JQS)の株価は全般地合い悪化の影響を受けたが、足元では下値固め完了感を強めている。高配当利回りなど指標面の割安感も評価して出直り展開だろう。
ソフトウェア・ソリューション、ネットワーク・ソリューション、運用サービス・ソリューション、クラウド・ソリューション、システム・インテグレーション、プロダクト・ソリューションなど、情報サービス分野におけるトータル・ソリューション事業を展開している。顧客別に見ると、日立システムズや日立ソリューションズなど日立製作所 <6501> グループ向けが全体の約6割を占めて収益源となっていることも特徴だ。
13年11月に発表した新中期経営計画(14年9月期~16年9月期)では、基本戦略としてITソリューション事業の安定成長、ITサービス事業の成長加速、強固な人材・組織基盤の構築を掲げている。また経営目標値として16年9月期の売上高80億円(ITソリューション事業76億円、ITサービス事業4億円)、売上高経常利益率8.0%として、長期ビジョンでは100億円企業を目指している。
今期(14年9月期)業績(非連結)見通しは前回予想(11月8日公表)を据え置いて、売上高が前期比7.0%増の66億74百万円、営業利益が同18.2%増の3億82百万円、経常利益が同13.1%増の4億09百万円、純利益が同11.7%増の2億43百万円としている。Web系システム開発やシステム運用管理などを中心として受注が高水準に推移し、技術者の稼働率上昇効果も寄与する。
第1四半期(10月~12月)は販管費の増加、営業外収益での複合金融商品評価益の一巡、特別損失での投資用不動産減損損失の計上などが影響して減益だったが、売上総利益は増加して売上総利益率も前年同期比1.04ポイント改善した。さらに通期見通しに対する進捗率は売上高が22.6%、営業利益が24.6%、経常利益が24.2%、純利益が4.1%であり、特別損失の計上が影響した純利益を除けば概ね順調な水準だ。好業績が期待されるだろう。なお1月21日に発表した固定資産譲渡(譲渡価格40百万円)については、2月10日に譲渡先が確定したと発表している。
株価の動きを見ると、全般地合い悪化の影響で2月4日に677円まで調整し、750円~800円近辺でのモミ合い展開から下放れの形となった。しかし、その後は概ね700円~720円近辺で推移している。売りが一巡して下値を固める動きだろう。
3月17日の終値705円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS63円50銭で算出)は11~12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は3.4%近辺、実績PBR(前期実績BPS830円74銭で算出)は0.8倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んだが、700円近辺が下値支持線の形だ。好業績見通しや指標面の割安感を評価して出直り展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
ソフトウェア開発やシステム運用のインフォメーションクリエーティブ<4769>(JQS)の株価は全般地合い悪化の影響を受けたが、足元では下値固め完了感を強めている。高配当利回りなど指標面の割安感も評価して出直り展開だろう。
economic
2014-03-18 09:15