11日の主な動意銘柄―東芝やソニーが上昇、カーボンやジュンテンドーは一時S高に高値更新

【11日の東京株式市場】 ▽東証1部  日経平均株価 1万9364.67(+63.23)  TOPIX 1550.40(+8.09)  値上がり996/値下がり863/変わらず145  出来高19億4433万株/売買代金2兆1801億円 ▽その他の指数/為替  JPX日経400 1万3886.42(+69.81)  東証マザーズ指数 975.39(-11.47)  ジャスダック平均 2810.47(+1.96)  円相場1ドル=116.05/1ユーロ=122.52(午後5時) 【上昇銘柄】 ▽東芝 <6502>  301.1 +12.5  主力取引銀行が資金繰りの支援を表明と伝わる ▽ソニー <6758>  3510 +116  昨年来高値。18年にも「エクスペリア」に有機EL採用を検討と伝わる ▽カーボン <5302>  282 +51  一時ストップ高に昨年来高値。米GEが航空機のエンジンにSiC繊維採用と報道 ▽オルトプラス <3672>  767 +67  合弁会社がAIのカスタマーサポートサービスを17年春に提供開始 ▽新光電工 <6967>  857 +42  昨年来高値。シティ証による投資判断の引き上げ観測 ▽ダイユーリック <3546>  799 +36  昨年来高値。17年2月期第3四半期の純利益は対通期計画進ちょく率が88% ▽三協立山 <5932>  1725 +60  昨年来高値。17年5月期業績予想の据え置きで安心感 ▽Tホライゾン <6629>  294 +61  一時ストップ高。ADAS用非圧縮映像記録再生装置を販売開始 ▽ジュンテンドー <9835>  483 +80  一時ストップ高に昨年来高値。株主優待制度の新設を好感 ▽ベルグアース <1383>  1113 +150  ストップ高に昨年来高値。タイ財閥系と中国に合弁会社設立と伝わる ▽ノダ <7879>  802 +83  昨年来高値。16年11月期業績予想の上方修正を好感 【下落銘柄】 ▽ケンコーマヨ <2915>  3190 -180  公募増資などで1株利益の希薄化懸念 ▽アリアケ <2815>  6140 -320  みずほ証が投資判断を引き下げ ▽ABCマート <2670>  6600 -310  17年2月期第3四半期の営業減益を嫌気 ▽サカタのタネ <1377>  3220 -110  17年5月期業績予想を増額も市場コンセンサスに届かず ▽UMN <4585>  724 -300  ストップ安に昨年来安値。インフルエンザワクチン開発契約解消を嫌気 ▽ミクロン精密 <6159>  3480 -190  17年8月期第1四半期は営業赤字に転落 ※株価は前営業日終値比(イメージ写真提供:123RF) japan,company
【11日の東京株式市場】
japan,company
2017-01-11 19:30