フォーカスシステムズは2月の高値目指す、高配当利回りに注目
システム構築・運用のフォーカスシステムズ <4662> (JQS)の株価は、全般地合い悪化の影響を受ける場面もあったが、徐々に水準切り上げの動きを強めている。好業績と指標面の割安感、特に期末一括で3%台の高配当利回りを評価して2月の戻り高値を目指す展開だろう。
公共関連・民間関連のシステム構築・保守・運用・管理サービスを主力として、セキュリティ機器関連事業も展開し、顧客別にはNTTデータ <9613> 関連が3割~4割、日本IBM関連が1割~2割を占める主要顧客だ。民間関連事業では従来の関東圏・近畿圏に加えて、東海圏にも拠点展開して営業を強化している。
今期(14年3月期)業績(非連結)見通し(2月7日に増額修正)は売上高が前期比12.5%増の139億円、営業利益が同61.6%増の7億10百万円、経常利益が同63.3%増の6億80百万円、純利益が同53.4%増の3億70百万円とした。配当予想も年間20円(期末一括)に増額修正した。
名古屋への拠点展開など先行投資負担で減益見込みだったが、第3四半期累計(4月~12月)が大幅増益となり、通期でも一転して大幅増益見通しとなった。公共関連はマイナンバー制導入に向けた動き、民間関連は企業のIT投資増加、セキュリティ機器関連は官公庁のサイバー攻撃対策などが好調に推移しているようだ。
株価の動きを見ると、全般地合い悪化の影響を受けて2月4日に442円まで急落する場面があったが、今期業績見通しと配当予想の増額修正を好感して素早く切り返しの展開となり、2月10日には戻り高値となる708円まで上値を伸ばす場面があった。その後も概ね600円~700円近辺のレンジで堅調に推移している。
3月17日の終値600円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS53円44銭で算出)は11~12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は3.3%近辺、実績PBR(前期実績BPS703円26銭で算出)は0.9倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって水準を切り上げている。指標面の割安感、特に期末一括で3%台の高配当利回りを評価して、2月の戻り高値708円を目指す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
システム構築・運用のフォーカスシステムズの株価は、全般地合い悪化の影響を受ける場面もあったが、徐々に水準切り上げの動きを強めている。
economic
2014-03-18 09:15