【為替本日の注目点】トランプリスク顕在化でドル円113円台へ

ドル円は大きく反落。米国への入国を制限する大統領令で、世界中で混乱が起きていることにドル売り円買いが加速した。ドル円は113円45銭まで売られ、先週末の水準から2円の円高が進む。ユーロドルでもドル売りが進んだが、1.07台に乗せただけで、ユーロの上昇は緩やか。株式市場は大幅に続落。入国禁止令による混乱を嫌気してダウは1カ月ぶりの大幅安。先週末比122ドル下落し、2万ドルの大台をあっさり割り込む。債券相場は概ね堅調。ただ株価が大きく値下がりした割りには買い物が続かなかった。長期金利は2.48%台に。金は反発し、原油は続落。
12月個人所得 → +0.3%
12月個人支出 → +0.5%
12月PCEコアデフレータ → +1.7%
12月中古住宅販売成約指数 → +1.6%
ドル/円113.45 ~ 114.63
ユーロ/ドル1.0620~ 1.0709
ユーロ/円121.44 ~ 121.88
NYダウ -122.65 → 19,971.13ドル
GOLD +4.90 →1,196.00ドル
WTI -0.54 → 52.63ドル
米10年国債 +0.004 → 2.488%
本日の注目イベント
日 12月失業率
日 12月鉱工業生産
日 日銀金融政策決定会合
日 黒田日銀総裁記者会見
独 独1月雇用統計
欧 ユーロ圏12月雇用統計
欧 ユーロ圏10-12月期GDP(速報値)
英 英1月GFK消費者信頼感
米 FOMC(2月1日まで)
米 10-12月雇用コスト指数
米 1月シカゴ購買部協会景気指数
米 1月消費者信頼感指数
米 11月ケース・シラ-住宅価格指数
米 企業決算 → ファイザー、マスターカード、アップル、スプリント
米国への入国を制限した大統領令を巡って、世界中で混乱が広がっています。多様性を一つのバネとして成長してきたアップルやムーバーなどのグロ-バル企業も今回の措置を批判しており、共和党内部からも批判の声が上がってきました。トランプ大統領の強硬な姿勢に企業の混乱が続き、金融市場ではトランプ・リスクに警戒感が増し、2万ドルを回復したNYダウは、先週の木、金、と今週の月曜日は大台を維持していたものの、「3日天下」に終わっています。
ドル円も先週末のNY市場では115円38銭までドル高が進んだものの、昨日は113円45銭まで売られ、今年に入ってからは連日値幅を伴って、乱高下しています。昨日は個人消費など、経済指標は引き続き良好でしたが、投資家は今後のトランプ氏の行動がさらなる混乱を引き起こすことに身構え、安全資産の円を買い、さらに債券や、金を買う行動に出ています。
米アップルやスタバはトランプ大統領の入国禁止令に反対しており、今後は連邦裁判所で精査され、違憲論争に発展することは必至です。元財務長官のサマーズ氏はブルームバーグとのインタビューで、「1週間の出来事のみに基づいて政権に最終的な判断を下すような過ちを犯すべきではない。だが同時に、この1週間に起きたことを真剣に捉えないという間違いも犯してはならない」と述べています。
先週115円台を回復したドル円は再び下値を試す展開を見せてきました。心配されたトランプ・リスクが顕在化した格好ですが、これはある程度想定されたことで、サプライズではありません。常に先を読む市場は、この先の事態を懸念して、ポジションを安全資産にややシフトしている状況です。確かに、メキシコとの国境に壁を建設する大統領令にも署名をし、さらに今回はイスラム教徒が国民の多数を占めるシリアなど、7カ国の国民による米国入国を90日間禁止する大統領令にも署名し、混乱を引き起こしています。
これらから想定できることは、大規模なインフラ投資に関しても同じように、粛々と実行していくだろうということです。ただ、共和党幹部も今回の措置を非難していることから、トランプ氏が公約した規模での景気刺激策が果たして議会で承認されるのかという懸念も生じてきます。「アメリカファースト」は保護主義そのものだという意見も出始めており、多くの専門化が指摘するように「全てはトランプ次第」です。
本日は日本株も「どこまで売られるのか」といった状況でしょう。1万9000円の大台を割り込むようだと、ドル円も113円割れがあるかもしれません。113円台半ば以下でどの程度ドル買い需要があるのかという点と、日本株がどの程度粘り腰を見せるかという点がカギになります。レンジは113円~114円50銭程度を予想します。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は大きく反落。米国への入国を制限する大統領令で、世界中で混乱が起きていることにドル売り円買いが加速した。ドル円は113円45銭まで売られ、先週末の水準から2円の円高が進む。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2017-01-31 09:15