【今夜の注目材料】米1月消費者物価指数

 東京市場のドル/円はゴトー(5・10)日の仲値公示に絡んで114.50円前後まで値を上げるも、買い一巡後は114.20円台まで押し戻されるなど、方向感が定まりませんでした。  欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。 2/15(水) 17:00  1月南アフリカ消費者物価指数 18:30☆1月英雇用統計 19:00  12月ユーロ圏貿易収支 20:00  12月南アフリカ小売売上高 22:30☆1月米消費者物価指数 22:30☆1月米小売売上高 22:30  2月米NY連銀製造業景況指数 22:30  12月カナダ製造業出荷 23:15☆1月米鉱工業生産 23:15  1月米設備稼働率 24:00  2月米NAHB住宅市場指数 24:00  12月米企業在庫 24:00☆イエレン米FRB議長、議会証言 24:30☆米EIA週間原油在庫統計 27:00  ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、講演 27:10  ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演 30:00  12月対米証券投資 2/16(木) 09:30☆豪1月雇用統計 ※☆は特に注目の材料  昨日のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言を受けて米早期利上げ観測が浮上する中、本日は米1月消費者物価指数に市場の関心が集まりそうです。  事前予想は前年比+2.4%と2012年3月以来の高い伸びが見込まれています。  もし予想を上回る伸びが示されるようならば、利上げ期待が一段と高まってドル/円を押し上げる公算です。  そのほか、明日朝に豪1月雇用統計の発表もあり、こちらも注目です。 (欧米時間のドル/円予想レンジ:113.100-115.100円)(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円はゴトー(5・10)日の仲値公示に絡んで114.50円前後まで値を上げるも、買い一巡後は114.20円台まで押し戻されるなど、方向感が定まりませんでした。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2017-02-15 16:30