【今夜の注目材料】欧米株や米長期金利の動きに左右される展開

東京市場のドル/円は、北朝鮮やシリアをめぐる地政学的リスクが意識される中、110.80円台から110.50円台へと弱含む展開でした。
欧米市場に向けて、注目イベントを確認しておきましょう。
4/11(火)
17:30☆英3月消費者物価指数
17:30 英3月小売物価指数
17:30 英3月生産者物価指数
18:00 ユーロ圏2月鉱工業生産
18:00 ユーロ圏4月ZEW景況感指数
18:00☆独4月ZEW景況感指数
24:00 ビスコ・イタリア中銀総裁、講演
26:00 米10年債入札(200億ドル)
26:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
4/12(水)
08:50 日本2月機械受注
10:30 中国3月消費者物価指数
10:30 中国3月生産者物価指数
※☆は特に注目の材料
今夜も決め手になりそうな材料はありません。
北朝鮮情勢やシリア情勢を睨みつつ、欧米株や米長期金利の動きに左右される展開となりそうです。
フランスの大統領選にも不透明感が再浮上しており、重苦しい雰囲気が拭えない中、110円割れへの仕掛け的な動きにも引き続き要警戒です。
(欧米時間のドル/円予想レンジ:109.700-111.200円)
(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は、北朝鮮やシリアをめぐる地政学的リスクが意識される中、110.80円台から110.50円台へと弱含む展開でした。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2017-04-11 16:15