【今夜の注目材料】米3年債入札の結果

東京市場のドル/円は、約2ヶ月ぶり高値圏の113円台前半で堅調に推移しましたが、値動き自体は小幅なものにとどまりました。
欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。
5/9(火)
21:30 カナダ3月住宅建設許可件数
22:00 メキシコ4月消費者物価指数
22:00☆ カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
23:00 米3月卸売在庫
26:00☆ 米3年債入札(240億ドル)
26:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演
29:15☆ カプラン米ダラス連銀総裁、講演
----- 韓国大統領選
5/10(水)
10:30 中国4月消費者物価指数
10:30 中国4月生産者物価指数
※☆は特に注目の材料
今夜は、米地区連銀総裁の発言機会が目立ちますが、市場はすでに6月利上げを8割方織り込んでいるため、サプライズは起きにくいのではないでしょうか。
そう考えるとドル/円相場を直撃しそうなイベントは今夜も多くありません。
株価や米長期金利を睨んだ動きになりやすいと見られ、米3年債入札の結果も気にしておきたいところです。
(欧米時間のドル/円予想レンジ:112.600-113.800円)
(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は、約2ヶ月ぶり高値圏の113円台前半で堅調に推移しましたが、値動き自体は小幅なものにとどまりました。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2017-05-09 16:00