[ベトナム株]消費者が選ぶ日用消費財ブランド、外資が圧倒

米市場調査会社カンター・ワールドパネルのベトナム現地法人カンター・ワールドパネル・ベトナムはこのほど、ベトナムの消費者が購入している日用消費財(FMCG)のブランドに関する最新の調査結果を発表した。
同調査では、国内4都市(ホーチミン市、ハノイ市、南中部沿岸地方ダナン市、メコンデルタ地方カントー市)とそれ以外の地方に分けて、ブランドを購入した世帯の数と購入頻度を数値化し、ランク付けしている。
それによると、国内4都市では地場乳製品製造最大手ビナミルク[VNM](Vinamilk)が、それ以外の地方では家庭用品メーカーのユニリーバ(Unilever)がそれぞれ首位に立った。
品目別に見ると、ヘルス・ビューティー部門ではユニリーバの歯磨き粉「P/S」が4都市及び地方の両方で1位となった。ホームケア部門では、ユニリーバの食器用洗剤「サンライト(Sunlight)」が4都市及び地方の両方で1位に立った。食品部門では、ビナミルクが4都市で、マサン消費財の魚醤「ナムグー(Nam Ngu)」が地方で1位。また、飲料部門では、ビナミルクが4都市と地方の両方で首位に立った。
ブランドトップ10の大部分を外資系または合弁会社が占める一方、ベトナムの地場企業は4都市でわずか2社、地方では4社に留まっている。品目別に見ても、外資系企業の製品がFMCG市場を圧倒している。
4都市で最も購入されているブランドトップ10は以下の通り。
◇1位:ビナミルク
◇2位:ユニリーバ
◇3位:マサンインベストメントグループ[MSN](Masan Group)傘下のマサン消費財(Masan Consumer)
◇4位:ネスレ(Nestle)
◇5位:エースコック(Acecook)
◇6位:サントリーペプシコ(Suntory PepsiCo)
◇7位:フリースランド・カンピーナ(Friesland Campina)
◇8位:カイラン植物油(Calofic)
◇9位:味の素(Ajinomoto)
◇10位:プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)
地方で最も購入されているブランドトップ10は以下の通り。
◇1位:ユニリーバ
◇2位:マサン消費財
◇3位:ビナミルク
◇4位:エースコック
◇5位:カイラン植物油
◇6位:ユニベン(Uniben)
◇7位:アジアフーズ(Asia Foods)
◇8位:味の素
◇9位:ネスレ
◇10位:プロクター・アンド・ギャンブル(情報提供:VERAC)
米市場調査会社カンター・ワールドパネルのベトナム現地法人カンター・ワールドパネル・ベトナムはこのほど、ベトナムの消費者が購入している日用消費財(FMCG)のブランドに関する最新の調査結果を発表した。
Economic
2017-05-26 16:45