2014年日本株式市場展望 PART1=広木隆
前回のレポートで、株価や相場を理屈(理論)で説明ができるのはせいぜい2割がいいところだと述べた。では、その理屈(理論)とはいかなるものか。いろいろな考え方があるが、突き詰めれば「株価は企業業績と金利の関数である」と言えるだろう。
株価 = 業績/金利 … 式(1)
業績と言っても営業利益、経常利益、最終利益などいろいろな段階のものがある。また金利も短期金利から長期金利まで様々な期間の金利がある。もっと正確に言えば、式(1)の右辺で業績を割り引く分母にくる「金利」は、金利にリスクプレミアムを加えた「割引率」である。業績に対する「成長期待」を織り込む場合は、その成長率の分だけ分母の「割引率」から減じてやる必要がある。そこまで考慮すると、右辺の分母は…(執筆者:広木隆 マネックス証券チーフ・ストラテジスト 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
前回のレポートで、株価や相場を理屈(理論)で説明ができるのはせいぜい2割がいいところだと述べた。では、その理屈(理論)とはいかなるものか。いろいろな考え方があるが、突き詰めれば「株価は企業業績と金利の関数である」と言えるだろう。
economic,fxExchange
2013-12-19 17:45