「Yahoo! きっず」大幅リニューアル、学校の学習内容との連携強化し、動画も拡充

 ヤフーが提供する子ども向けポータルサイト「Yahoo! きっず」は2014年3月26日、トップページのデザイン変更及び、学習コンテンツの大幅リニューアルを行った。  「Yahoo! きっず」は、1997年にサービス開始。現在では、「安心」「安全」なポータルサイトとして全国の約6割の小学校で使用されている。しかしながら、時代の流れに伴い情報量が増加し、必要な情報が「見つけにくい」という課題も出てきた。そこで今回は、「Yahoo! きっず」が独自に行ったアンケートをもとに、「Yahoo! きっず」内にある情報やコンテンツを整理し、学習での利便性向上を図るリニューアルを行ったという。  「Yahoo! きっず」のトップページに、学校や家庭などの利用シーンに合わせ、学習コンテンツ「学ぼう!」と、エンタメコンテンツ「遊ぼう!」がタブで切り替えられる仕組みにし、効率よく欲しい情報にたどり着けるよう工夫した。平日9時から15時は「学ぼう!」タブ、平日15時以降や休日は「遊ぼう!」のタブが前面に来るよう自動設定している。  また、学習コンテンツは、全国の小学校教員からの意見を取り入れ、学習コンテンツを強化。教科別・学年別に細かくカテゴリを分け、学校で習っている単元・テーマに沿った「まとめページ」を作成し、動画や関連情報をまとめて掲載することで、学校での調べ学習の授業やご家庭での予習・復習に役立てることができるようにした。  また、動画で学べるコンテンツ「動画で学ぼう!」や、「おすすめキーワード」、「おすすめカテゴリ」を掲載した。動画は、「NHK for School」と連携し、約200本の学習テーマを網羅。さらに、「NHK for school」のサイト上で公開している番組・クリップなど約6000件のデータを、教科別・学年別に、学校で習っている単元に沿って探していけるようにした。  加えて、動画コンテンツでは、「Disney.jp」とも連携し、ディズニーの最新ニュース、ゲーム、動画などのコンテンツを「Yahoo! きっず」向けにウォルト・ディズニー・ジャパンがカスタマイズし、子どもたちが楽しく閲覧できる内容を集めたサイトにしている。  さらに、英語や家庭科などの「共通科目」や、環境や福祉、食育などの総合学習科目をそろえた「総合学習」のカテゴリを設けた。今後、体育や図工、職業教育など、学校で習うすべての科目やテーマを網羅していく予定だという。(編集担当:八木大洋)
ヤフーが提供する子ども向けポータルサイト「Yahoo! きっず」は2014年3月26日、学習コンテンツの大幅リニューアルを行った。
2014-03-26 17:00