ストリームは今期営業黒字化見通しを評価して上値追い
家電やパソコンなどのネット通販サイトを運営するストリーム <3071> (東マ)の株価は高値更新の展開だ。今期(15年1月期)の営業黒字化見通しを評価して上値追いの展開だろう。
家電製品、パソコン、デジタルカメラなどを販売するネット通販サイト「ECカレント」「イーベスト」「特価COM」の運営を主力としている。テレビやパソコンの需要低迷、さらに商品仕入の混乱などで収益が悪化したが、商品仕入れ強化、販売効率向上、販売価格適正化、粗利益確保、販管費削減などの施策を強化して収益改善を進めている。14年1月には連結子会社の中国・上海思多励国際貿易有限公司(上海ストリーム)の出資持分全部を譲渡して、経営資源を国内ネット通販事業に集中する方針を打ち出した。
新規事業としては、ネット通販に関する豊富なノウハウを活用して、他社のネット通販を支援するネット通販支援事業(ECサイト運営業務代行サービス)を強化する方針だ。また14年2月には扶桑化学工業 <4368> から、化粧品・健康食品の無店舗販売を展開するエックスワンの株式80%を取得して連結子会社化した。
今期(15年1月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比23.7%増の206億46百万円で、営業利益が3億79百万円(前期は1億63百万円の赤字)、経常利益が3億72百万円(同1億19百万円の赤字)、純利益が2億86百万円(同84百万円の赤字)の黒字化としている。資本・業務提携先のベスト電器 <8175> からの仕入が正常化して、販売も順調に推移する。さらに粗利益率の改善や販管費の削減も寄与する。
前期(14年1月期)の四半期別営業損益を見ると、第1四半期(2月~4月)1億41百万円の赤字、第2四半期(5月~7月)23百万円の赤字、第3四半期(8月~10月)23百万円の赤字に対して、第4四半期(11月~1月)は24百万円の黒字となり、営業損益改善基調を鮮明にしている。今期も営業損益改善基調となり、不採算だった上海ストリームの譲渡やエックスワンの新規連結なども寄与して、一段の収益改善が期待されるだろう。
株価の動き(14年2月1日付で株式100分割)を見ると、全般地合い悪化も影響して付けた2月5日の安値374円から一転して急動意となり、2月27日の600円まで急伸した。その後一旦は上げ一服となったが、3月19日に607円、3月24日に614円を付けて13年1月高値600円を突破した。収益改善基調を評価する動きだろう。
3月26日の終値595円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS60円96銭で算出)は9~10倍近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS162円27銭で算出)は3.7倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線が接近して上伸した。サポートラインを確認した形だ。月足チャートで見ても底練りから脱する動きであり、次のターゲット11年3月659円を射程圏として一段高の可能性があるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
家電やパソコンなどのネット通販サイトを運営するストリームの株価は高値更新の展開だ。今期(15年1月期)の営業黒字化見通しを評価して上値追いの展開だろう。
economic
2014-03-27 09:30