【今夜の注目材料】米8月小売売上高

 東京市場のドル/円は、北朝鮮が弾道ミサイルを発射すると109.50円台まで急落しましたが、売りが一巡すると110円台を回復。  午後には、日経平均株価が上げ幅を拡大する中、110円台半ばまで反発しています。  欧米市場の展開が気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。 9/15(金) 17:15   ラウテンシュレーガーECB理事、講演 17:50   ブリハ英MPC委員、講演 18:00   ユーロ圏7月貿易収支 21:30☆ 米9月ニューヨーク連銀製造業景況指数 21:30☆ 米8月小売売上高 22:15☆ 米8月鉱工業生産指数 22:15   米8月設備稼働率 23:00☆ 米9月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値 23:00   米7月企業在庫 -----   ユーロ圏財務相会合 -----   EU非公式財務相会合 ※☆は特に注目の材料  今夜は、米重要統計の発表が続きます。  中でも注目度が高い8月小売売上高は、総合指数こそ前月比+0.1%に伸びが減速(前回+0.6%)する見通しですが、変動が激しい自動車売上げを除いた指数は前回に続き+0.5%の高い伸びが見込まれています。  米連邦公開市場委員会(FOMC)を来週に控えて、米8月小売売上高をはじめとする重要統計の結果が、北朝鮮のミサイル発射よりも市場に強いインパクトを与える事になるでしょう。 (欧米時間のドル/円予想レンジ:109.600-111.200円) (執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は、北朝鮮が弾道ミサイルを発射すると109.50円台まで急落しましたが、売りが一巡すると110円台を回復。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2017-09-15 17:00