【今夜の注目材料】米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録に注目

東京市場のドル/円は、仲値公示に向けて112.20円台まで下押した後で日経平均の上昇に反応して112.50円台まで切り返すも、いずれも一時的となり、方向感が定まりませんでした。
欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。
10/11(水)
20:15 エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
23:00☆ラホイ・スペイン首相、演説
24:30 米3年債入札(240億ドル)
26:00 米10年債入札(200億ドル)
27:00☆米FOMC議事録(9月19・20日分)
27:40 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
27:50 プラートECB理事、講演
10/12(木)
09:30 8月豪住宅ローン貸出
※☆は特に注目の材料
ドル/円相場は今月に入り112円台を中心としたもみ合いが続いています。
こうした中、本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録に注目です。
年内利上げ期待に反応してアメリカの長期金利が上昇するようならば、ドル/円がこう着から脱却するきっかけとなるかもしれません。
また、スペインのラホイ首相が臨時議会で演説を行う予定です。
カタルーニャ州の独立問題についてどのような対応策が示されるか注目です。
(欧米時間のドル/円予想レンジ:111.800-113.000円)
(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は、仲値公示に向けて112.20円台まで下押した後で日経平均の上昇に反応して112.50円台まで切り返すも、いずれも一時的となり、方向感が定まりませんでした。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2017-10-11 17:15