【今夜の注目材料】欧米株式市場の動向と米長期金利の動きがカギ

 東京市場のドル/円は113円台後半で小幅な値動きにとどまりました。  注目の日経平均株価は、やや不安定な動きを見せてほぼ横ばいで引けましたが、為替相場にはあまり響きませんでした。  欧米市場の動きに期待したいところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。 11/14(火) 17:05  エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演 17:15  スイス10月生産者輸入価格 18:00  ラウテンシュレーガーECB理事、講演 18:30☆英10月消費者物価指数 18:30☆英10月小売物価指数 18:30☆英10月生産者物価指数 19:00☆ユーロ圏9月鉱工業生産 19:00☆独11月ZEW景況感指数 19:00  ユーロ圏11月ZEW景況感指数 19:00  ユーロ圏7-9月期GDP改定値 19:00☆ドラギECB総裁、イエレンFRB議長、カーニーBOE総裁、黒田日銀総裁、パネルディスカッション 21:45  ビルロワ・フランス中銀総裁、講演 22:15  ブラード米セントルイス連銀総裁、講演 22:30☆米10月生産者物価指数 26:30  カンリフBOE副総裁、講演 27:05  ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演 11/15(水) 08:50☆日本7-9月期GDP・1次速報 ※☆は特に注目の材料  ここ数日間、世界的に株価は不安定ですが米長期金利(10年債利回り)は上昇基調です。  ドル/円が方向感を欠いているのはこのためでしょう。  今日も欧米株式市場の動向と米長期金利の動きがカギとなりそうです。  その他、今夜は欧州中銀(ECB)主催のパネルディスカッションに主要先進国の中銀トップが揃って登壇します。  どんな話が飛び出すのか要注目です。 (欧米時間のドル/円予想レンジ:113.100-114.100円) (執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は113円台後半で小幅な値動きにとどまりました。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2017-11-14 17:15