【今夜の注目材料】11月独消費者物価指数・速報

 東京市場のドル/円は、111.30-60円レベルでもみ合いとなりました。  北朝鮮が「新ミサイルは米国の全体が射程」などと発言しましたが、日経平均が堅調に推移した事もあり、反応は限定的でした。  欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。 11/29(水) 18:30  10月英消費者信用残高 19:00  11月ユーロ圏消費者信頼感・確報 19:00  コンスタンシオECB副総裁、講演 22:00☆11月独消費者物価指数・速報 22:30  米7-9月期GDP・改定 22:30  ダドリー米NY連銀総裁、講演 23:00  カーニーBOE総裁、講演 23:45  ラムスデンBOE副総裁、講演 24:00  10月米中古住宅販売保留件数指数 24:00  イエレン米FRB議長、議会証言 24:30  米EIA週間原油在庫統計 26:00  バイトマン独連銀総裁、講演 27:50  ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演 28:00  米地区連銀経済報告(ベージュブック) 11/30(木) 09:30  豪10月住宅建設許可 10:00☆中国11月製造業PMI 10:00  中国11月非製造業PMI ※☆は特に注目の材料  本日は複数の経済イベントがあるものの、米税制改革案の上院での採決が早ければ明日にも行われる見通しである事から、この後は動きづらい展開が見込まれます。  ただし、北朝鮮がミサイル発射を強行した事に対する米政府の反応には要注意です。  なお、ドイツで11月消費者物価指数・速報が発表されます。  市場予想は前年比+1.7%と前月(+1.6%)より伸びが加速する見通しです。  明日ユーロ圏で発表されるインフレ指標の前哨戦として注目です。 (欧米時間のドル/円予想レンジ:111.000-111.800円) (執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は、111.30-60円レベルでもみ合いとなりました。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2017-11-29 16:45