[ベトナム株]ハノイの老舗カフェ、日本で初ののれん分け

カフェ・ザン・ジャパン(Cafe Giang Japan)株式会社(神奈川県横浜市)は4月23日、ハノイ市で人気の「エッグコーヒー(カフェチュン=Ca phe trung)」を生んだ老舗カフェ「カフェ・ザン(Cafe Giang)」を横浜に開店する。これは、70年以上「のれん分け」を断り続けたカフェ・ザンの2号店となる。
ハノイ市の本店で門外不出とされた家業の手法を、同社は初めての外部継承者として、また現オーナーに続く2人目の弟子として受け継ぎ、本店オープンから72年目にして初となるのれん分けを日本で展開する。横浜店でも本店の味をそのまま再現し、1杯1杯手作りで提供する。
エッグコーヒーは、卵黄とコンデンスミルクをカスタードクリーム状に泡立てたものをベトナムコーヒーの上にのせ、よく混ぜてから飲む。横浜店で提供するエッグコーヒーには、ベトナムから直輸入した独自の焙煎豆を使用する。南中部高原地方ラムドン省ダラット市で育った完全無農薬栽培の高品質な豆を厳選し、絶妙なバランスでブレンドした完全オリジナルで、他では味わうことができないという。
カフェ・ザンの本店は、ハノイ市の旧市街にある多数のカフェの中でも古いエッグコーヒー発祥のカフェ。1946年の牛乳が手に入りにくい時代、現在のオーナーの父であり、当時ハノイ市の5つ星ホテル「ソフィテル・レジェント・メトロポール」のバーテンダーだったグエン・ザン(Nguyen Giang)さんが、牛乳の代わりに泡立てた鶏卵の黄身部分を使うことを考案し、エッグコーヒーが生まれた。
ザンさんのエッグコーヒーは多くの人を魅了し、当時からそのコーヒーの美味しさの理由を求めて国境を越えて多くの方が訪れた。しかし、様々なオファーを断り、唯一受け継がれた現在のオーナーであるグエン・チー・ホア(Nguyen Tri Hoa)さんが今も変わらない作り方でエッグコーヒーを提供し、地元の人に愛され続けている。(情報提供:VERAC)
カフェ・ザン・ジャパン(Cafe Giang Japan)株式会社(神奈川県横浜市)は4月23日、ハノイ市で人気の「エッグコーヒー(カフェチュン=Ca phe trung)」を生んだ老舗カフェ「カフェ・ザン(Cafe Giang)」を横浜に開店する。これは、70年以上「のれん分け」を断り続けたカフェ・ザンの2号店となる。
Economic
2018-03-20 16:45