BEENOSは煮詰まり感、越境EC事業が牽引して収益拡大期待

BEENOS <3328> は越境EC事業を中核事業として、インキュベーション事業も展開している。18年9月期連結業績予想は非開示だが、越境EC事業が牽引して収益拡大を期待したい。株価は三角保ち合いの形だが煮詰まり感を強めている。
■越境EC事業が中核
14年10月旧ネットプライスドットコムが現BEENOSに商号変更し、越境EC事業を中核事業と位置付けた。
子会社デファクトスタンダード <3545> がインターネット上でブランド品など中古品の買取・販売、子会社BeeCruise(17年10月設立)が新規事業開発に特化したインキュベーション事業を展開している。一方で17年12月、非中核事業のネットプライスの全株式をオークファン <3674> に譲渡し、連結から除外した。
7月19日には世界中のオーガニック商品を取り扱うマーケットプレイス「ナチュラカート」運営のcartへの出資合意を発表している。
■18年9月期収益拡大期待
18年9月期第2四半期累計の連結業績は、中核事業の越境EC事業が牽引して売上高が前年同期比5.9%増の106億11百万円、営業利益が55.0%増の6億18百万円、経常利益が投資事業組合運用益も寄与して66.8%増の7億55百万円、純利益が関係会社株式売却益も寄与して3.6倍の3億72百万円だった。
18年9月期通期の連結業績予想は非開示としているが、第2四半期累計の流通総額が226億円となり、通期計画の430億円に対して順調に推移している。なお7月11日には営業投資有価証券(dely株式)売却により、第4四半期のインキュベーション事業において売上高5.1億円、営業利益4.6億円を計上予定と発表している。通期ベースでも収益拡大を期待したい。
■株価は煮詰まり感
株価は上値を切り下げる一方で、下値を着実に切り上げている。三角保ち合いの形だ。そして煮詰まり感を強めている。7月23日の終値は1695円、時価総額は約209億円である。
週足チャートで見ると26週移動平均線突破の動きを強めている。上放れを期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・<a href="http://kabu-ir.com/article/457002865.html">【業績でみる株価】FCMは18年3月期大幅増収増益・増配予想で再増額の可能性</a>(2018/02/20)
・<a href="http://kabu-ir.com/article/456744391.html">【株式評論家の視点】日本システム技術は第3四半期営業黒字転換、昨年9月の下値圏に届き値ごろ感</a>(2018/02/08)
・<a href="http://kabu-ir.com/article/456849975.html">カチタスはニトリの家具・インテリア付き中古住宅の販売に期待感、2600円どころが下値圏</a>(2018/02/13)
・<a href="http://kabu-ir.com/article/456974860.html">【編集長の視点】BEENOSは1Q流通総額の高進捗率を手掛かりに売られ過ぎの訂正買いが拡大し続急伸</a>(2018/02/19)
economic
2018-07-24 09:30