【今夜の注目材料】米8月平均時給

 東京市場のドル/円は日米貿易摩擦への警戒感から、110.30円台まで円高・ドル安に傾きました。ただ、NY時間に米8月雇用統計を控える中では下値も限定され、その後はオープン水準の110.70円前後まで買い戻されています。欧米市場の動きが気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。 9/7(金) 18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・確定値 21:30 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演 21:30☆カナダ8月雇用統計 21:30☆米8月非農業部門雇用者数 21:30☆米8月失業率 21:30☆米8月平均時給 22:00 メスター米クリーブランド連銀総裁、講演 22:00 メキシコ8月消費者物価指数 23:00 カナダ8月Ivey購買部協会景気指数 25:45 カプラン米ダラス連銀総裁、講演 ※☆は特に注目の材料  今年これまでに8回発表された米雇用統計に対するドル/円の反応はいずれも小さく、雇用統計発表からその日のNYクローズまでのドル/円の値幅は30銭~60銭程度にとどまっています。残念ながら今回もドル/円の大幅な値動きは期待できないかもしれません。とはいえ、今週発表された8月ISM景況指数は製造業も非製造業もきわめて良好でした。続いて雇用統計も良好となれば、米国景気は磐石との見方に繋がり、いずれはドルの強材料として意識される事になるでしょう。 (欧米時間のドル/円予想レンジ:110.000-111.200円) (執筆:外為どっとコム総合研究所  編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は日米貿易摩擦への警戒感から、110.30円台まで円高・ドル安に(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2018-09-07 16:00