【今夜の注目材料】米3年債入札(360億ドル)

 東京市場のドル/円は、113円ちょうどを挟んだ小幅なレンジでもみ合う展開でした。日本株や上海株が、前日終値を挟んで小動きとなる中、方向感なく推移しました。欧米市場の動きが気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。 10/10(水) 17:30 英8月貿易収支 17:30☆英8月鉱工業生産指数 17:30 英8月製造業生産高 17:30 英8月GDP 18:10 ホールデン英MPC委員、講演 21:30☆米9月卸売物価指数 21:30 カナダ8月住宅建設許可件数 23:00 米8月卸売在庫 23:00 米8月卸売売上高 24:30☆米3年債入札(360億ドル) 25:15 エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演 26:00☆米10年債入札(230億ドル) ※☆は特に注目の材料  今夜の米9月卸売物価指数と明日の米9月消費者物価指数が関心を集めそうです。これらで示される米国のインフレ動向と、米国債入札(本日3年債と10年債、明日30年債)を経て長期金利がどのように反応するのか要注目です。 (欧米時間のドル/円予想レンジ:112.400-113.600円) (執筆:外為どっとコム総合研究所  編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は、113円ちょうどを挟んだ小幅なレンジでもみ合う展開でした。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2018-10-10 16:30