視線の偏差 2014=広木隆
代表的なだまし絵のひとつに「ルビンの壺」と呼ばれるものがある(「ルビンの盃」「ルビンの顔」など他の呼称も多い)。デンマークの心理学者エドガー・ルビンが考案した多義図形である。向き合った2人の顔にも大型の壷(盃)にも見えるだろう。同じひとつの絵を見ながら、視点をどちらに合わせるかで見えるものが違ってくるというところがミソである。
先日書いた「為替に遅れる日本株」というレポートを読んだ読者から、こういうご指摘をいただいた。<グラフ1の説明ではドル円相場が正しくてそれに日経平均が追いついていない主旨であるのでしょうが日経平均が正しくてドル円が離れてしまっていると解釈しない根拠があるのでしょうか?>
まさにおっしゃる通りである。・・・・
(執筆者:広木隆 マネックス証券チーフ・ストラテジスト 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
代表的なだまし絵のひとつに「ルビンの壺」と呼ばれるものがある(「ルビンの盃」「ルビンの顔」など他の呼称も多い)。デンマークの心理学者エドガー・ルビンが考案した多義図形である。向き合った2人の顔にも大型の壷(盃)にも見えるだろう。同じひとつの絵を見ながら、視点をどちらに合わせるかで見えるものが違ってくるというところがミソである。
economic,fxExchange
2014-04-09 17:15