ブリッジインターナショナルは底打ち感、インサイドセールス事業を展開

 ブリッジインターナショナル <7039> (東マ)は法人営業改革を支援するインサイドセールス事業を展開している。18年12月期は新規顧客開拓などで増収増益予想である。19年12月期も収益拡大を期待したい。株価は12月安値から切り返して底打ち感を強めている。出直りを期待したい。   ■インサイドセールス事業を展開    18年10月東証マザーズに新規上場した。BtoB企業(法人を対象に商品・サービスを提供する企業)に対して、インサイドセールス(顧客には訪問せず電話やメールを活用して営業活動を行う手法)の導入によって、法人営業改革を支援するインサイドセールス事業を展開している。主力は売上高の約8割を占めるインサイドセールスアウトソーシングサービスである。   ■18年12月期増収増益予想、19年12月期も収益拡大期待    18年12月期の非連結業績予想は、売上高が17年12月期比4.5%増の29億10百万円、営業利益が13.2%増の3億33百万円、経常利益が3.7%増の3億08百万円、純利益が2.0%増の2億円としている。新規顧客開拓などで人件費増加などを吸収して増収増益予想である。    第3四半期累計は売上高が21億68百万円、営業利益が2億69百万円で、通期予想に対する進捗率は売上高74.5%、営業利益80.8%と順調だった。通期ベースでも好業績を期待したい。また19年12月期も収益拡大を期待したい。   ■株価は底打ち感    株価は12月26日安値2531円から切り返して底打ち感を強めている。出直りを期待したい。1月24日の終値は3240円、前期推定PERは約24倍、時価総額は約55億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
ブリッジインターナショナル<7039>(東マ)は法人営業改革を支援するインサイドセールス事業を展開している。18年12月期は新規顧客開拓などで増収増益予想である。
economic
2019-01-25 09:00