【今夜の注目材料】独2月ZEW景況感指数

 東京市場のドル/円は、黒田日銀総裁の追加緩和政策発言をきっかけに一時110.70円前後まで上昇しました。ただ、買い一巡後は伸び悩む展開となっています。欧米市場の動きが気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。 2/19(火) 17:30 スウェーデン1月消費者物価指数 18:00 ユーロ圏12月経常収支 18:30 英1月雇用統計 18:30☆英10-12月週平均賃金 18:30☆英10-12月失業率(ILO方式) 19:00 ユーロ圏12月建設支出 19:00☆独2月ZEW景況感指数 19:00 ユーロ圏2月ZEW景況感指数 19:15 デギンドスECB副総裁、講演 22:50 メスター米クリーブランド連銀総裁、講演 23:30 コスタ・ポルトガル中銀総裁、講演 24:00 プラートECB専務理事、講演 24:00 米2月NAHB住宅市場指数 30:45 NZ10-12月生産者物価指数 ----- 米中次官級通商協議 2/20(水) 08:50 日本1月貿易収支(通関ベース) ※☆は特に注目の材料  米国勢が3連休明けで市場に復帰しますが、ドル/円にはめぼしいネタはなさそうです。注目は黒田日銀総裁の追加緩和に対する「蒸し返し」の動きが出るかどうか、といったところでしょう。ドル/円は株価睨みの相場展開が続きそうです。なお、今日から始まる米中次官級通商協議は21日からの閣僚級協議に向けた準備会合の位置付けと見られます。(欧米時間のドル/円予想レンジ:110.200-111.200円)(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場のドル/円は、黒田日銀総裁の追加緩和政策発言をきっかけに一時110.70円前後まで上昇しました。ただ、買い一巡後は伸び悩む展開となっています。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2019-02-19 17:00