ローソン、今2月期は10%営業増益を予想、減価償却方法は変更

 ローソン <2651> が10日引け後、今2月期の業績予想を発表した。  今期は営業総収入が前期比2.6%増の4980億円、営業利益は同10.1%増の750億円、純利益は同2.5%増の389億円と増収増益を計画する。  営業2ケタ増益を見込むものの、国内企業における有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却の方法を定額法に変更するため、従来の方法と比較し、営業利益と経常利益が50億円増加するという。  同社の前2月期業績は、営業総収入が4852億4700万円(前々期比0.5%減)、営業利益は681億2600万円(同2.8%増)、純利益は379億6500万円(同14.4%増)で着地した。  主力のコンビニエンスストア事業における商品別売上高では、ファストフードが前期比で10%近い伸びを示したものの、加工食品はほぼ前々期と同水準となり、非食品は1.9%の売上減となった。また、収益性を重視した店舗開発に努め、コンビニエンスストア事業の期末のグループ店舗数は前期末から361店舗増加し、1万1337店となっている。  ローソンの10日の終値は、30円高の6960円。(編集担当:片岡利文)
ローソンが10日引け後、今2月期の業績予想を発表した。
japan,company
2014-04-10 16:00