日本リビング保証は戻り歩調、19年6月期経常・最終増益予想

 日本リビング保証 <7320> (東マ)は、住宅設備保証サービスや検査補修サービスなどを展開する住宅総合アフターサービス企業である。19年6月期経常・最終増益予想である。株価は下値を切り上げて戻り歩調だ。出直りを期待したい。   ■住宅総合アフターサービス企業    18年3月東証マザーズに新規上場した。住宅総合アフターサービス企業として、おうちのトータルメンテナンス事業(住宅設備保証サービス、検査補修サービス)、およびBPO事業(太陽光発電機器などの住宅設備機器メーカーが購入者に提供する延長保証サービス運営のサポート業務)を展開している。   ■19年6月期経常・最終増益予想    19年6月期連結業績予想は、売上高が18年6月期比13.6%増の14億62百万円、営業利益が14.6%減の1億38百万円、経常利益が11.6%増の1億76百万円、純利益が20.3%増の1億24百万円としている。    おうちのトータルメンテナンス事業、BPO事業とも順調に伸長して増収だが、おうちのトータルメンテナンス事業の長期保証契約で、保証料が分割計上される一方で販管費が一括計上されることが利益を圧迫して営業減益予想としている。マーケットシェアの早期獲得に向けた成長投資も影響する。ただし経常利益と純利益は株式公開費用一巡などで増益予想としている。    第2四半期累計は売上高が前年同期比24.8%増の7億09百万円、営業利益が73.3%増の94百万円、経常利益が87.1%増の1億06百万円、そして純利益が2.1倍の74百万円だった。おうちのトータルメンテナンス事業が収益性の高い長期保証契約の獲得などで19.1%増収と伸長し、BPO事業が46.4%増収と大幅伸長した。新規採用が下期にズレ込み、第2四半期累計の人件費が計画を下回ったことも寄与して大幅増益だった。    通期予想に対する進捗率は売上高48.5%、営業利益68.7%と順調である。成長に向けたシステム・人員投資負担を吸収して、通期ベースでも好業績を期待したい。   ■株価は戻り歩調    株価(19年1月1日付で株式3分割)は18年12月安値618円から下値を切り上げている。戻り歩調だ。4月4日には1028円まで上伸した。出直りを期待したい。4月10日の終値は962円、今期予想連結PERは約38倍、時価総額は約48億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
日本リビング保証<7320>(東マ)は、住宅設備保証サービスや検査補修サービスなどを展開する住宅総合アフターサービス企業である。
economic
2019-04-11 07:15