セキドの週足チャートは再動意のタイミング、クリスマス人気も
ファッション専門店のセキド <9878> (東2)の株価は、急伸して付けた11月高値から一旦反落したが、収益改善基調を評価する流れに変化はないだろう。高額消費の好調も追い風であり、第3四半期累計(3月~11月)業績発表が接近して思惑に繋がる可能性もありそうだ。
12年10月に家電の店舗販売事業から撤退し、海外ブランド品を中心とするファッション専門店事業に経営資源を集中して収益改善を進めている。ファッション専門店「GINZA LoveLove(ギンザ・ラブラブ)」を直営で展開し、店舗数は10月に2店舗を新規出店して24店舗となった。ECサイトでの販売についてはストリーム <3071> と業務提携している。
中期的な成長戦略として、高額の海外ブランド品、中・低価格帯のオリジナルブランド品、アウトレットブランド品などの品揃えを充実し、ECサイトでは富裕層向けに重点を置いた品揃えを強化する方針だ。新規出店に加えて、既存店リニューアルやチラシ一新など販売促進策も強化している。さらに新業態店舗や海外向け卸売業態の展開なども検討するようだ。
今期(14年2月期)の業績(非連結)見通し(9月30日に営業利益を減額、経常利益と純利益を増額)は売上高が前期比17.7%減の123億円、営業利益が93百万円(前期は2億88百万円の赤字)、経常利益が1億06百万円(同2億80百万円の赤字)、純利益が1億51百万円(同12億83百万円の赤字)の黒字としている。高額消費の好調も追い風となり、海外ブランド品や好採算のオリジナルブランド「ポメランジェ」の販売が好調だ。クリスマス・年末年始商戦で第4四半期(12月~1月)の売上構成比が高い収益構造だが通期増額の可能性があり、来期(15年2月期)は営業損益が一段と改善するだろう。
株価の動きを見ると、11月下旬に急動意の展開となり、100円~110円近辺でのモミ合い展開から、11月28日の年初来高値164円まで急伸した。その後は一旦反落して急騰の反動調整局面だが、大きく下押す動きも見られない。収益改善基調を評価する流れに変化はないだろう。
12月20日の終値125円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS10円65銭で算出)は11~12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間1円で算出)は0.8%近辺、実績PBR(前期実績BPS253円58銭で算出)は0.5倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。また日足チャートで見ると25日移動平均線近辺で下げ渋り、過熱感も解消された。再動意のタイミングが接近しているようだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
ファッション専門店のセキド<9878>(東2)の株価は、急伸して付けた11月高値から一旦反落したが、収益改善基調を評価する流れに変化はないだろう。
economic
2013-12-24 09:30