【為替本日の注目点】米ハイテク株続伸

 ドル円は小幅に続伸。ユーロなどが対ドルで売られたことを受け、ドル円も103円93銭まで円売りが進む。ユーロドルは小幅に下落。独IFO景況感が悪化していたことを手掛かりに売りが先行し、1.2116まで下落。イタリアのコンテ首相辞任も売り材料に。  株価は先週末と同様にまちまち。ハイテク株の多いナスダックは92ポイント上昇し、これで、4日連続で最高値を更新。一方ダウは下げ幅を大幅に縮小したもの36ドル安。債券相場は続伸。長期金利は1.03%台まで低下し、約3週間ぶりの低水準。金は続落し、原油は反発。 ドル/円     103.71  ~ 103.93 ユーロ/ドル   1.2116  ~ 1.2153 ユーロ/円    125.80  ~ 126.24 NYダウ     -36.98 → 30,960.00ドル GOLD     -1.00  → 1,855.20ドル WTI      +0.50  → 52.77ドル  米10年国債  -0.056 → 1.030% 【本日の注目イベント】 日  日銀金融政策決定会合、議事要旨(12月17日、18日分) 英  英失業率(9月ー11月) 米  IMF、世界経済の見通し、改定見通し 米  11月ケース・シラ-住宅価格指数 米  11月FHFA住宅価格指数 米  1月消費者信頼感指数 米  1月リッチモンド連銀製造景況業指数 米  企業決算 → スターバックス、アメックス、J&J、GE、ベライゾン、マイクロソフト  習近平国家主席は25日、世界経済フォーラム(WEF)がオンライン開催した「ダボスアジェンダ」会議で講演を行い、世界がお互いの尊重を取り戻すため、「イデオロギー的な偏見」を捨て、時代遅れの「冷戦思考」をやめるよう呼びかけました。習主席は、「相違そのものは警戒するに当たらない。警戒すべきは放漫な偏見、憎しみだ」と述べました。  また、「対立はわれわれを袋小路に陥れる」と指摘するとともに、世界の大国が「覇権にコミットし続けるのではなく、国際法と国際的なルールにコミットし続けるよう」主張しました。(ブルームバーグ)この発言は、バイデン新政権がトランプ政権のように「自国第一主義」を取らず、中国との関係を改善するよう、強くけん制したものと受け止められています。ポンペオ前国務長官が国務長官としての最後の置き土産として20日に、新疆ウイグル地区におけるウイグル族など、少数民族に対する行為は「ジェノサイド」だと発言したことも意識されているようです。バイデン新政権発足後、習近平主席が演説を行ったのはこれが初めてです。  米国では大手製薬会社メルクが2つの新型コロナワクチンの開発を打ち切ると発表したことで、ダウは朝方から大きく下げ、一時は400ドルを超える下げを見せました。同社はファイザーやモデルナなどとは異なる戦略やアプローチを採用したものの、試験継続に必要な結果が得られなかったとしています。  一方モデルナは、感染力が強い「変異種」への対応を目的とした、新型コロナワクチンの効果増強を狙った追加接種について、人を対象とした治験を開始する予定だと発表しています。  ナスダックは4日連続で最高値を更新し、今年もハイテク株の上昇が指数をけん引しそうな気配です。  上昇の背景は、今週決算発表が行われるアップルなど、ハイテク株の好決算観測が高まっていることが挙げられます。マイクロソフトの決算発表は本日26日で、アップルとフェイスブックの決算発表は明日27日の予定です。  もっとも、NYダウの下げはバイデン大統領が提案した1.9兆ドル(約197兆円)の経済対策が遅れるとの見方が影響した部分もあります。民主党のシューマー上院院内総務は、同経済対策案を向こう1カ月から1カ月半に議会で通過させたい考えを明らかにしていますが、規模を巡って共和党側から強く反対する声も挙がっており、実施時期が予定されているよりも遅れる可能性があるようです。バイデン大統領は民主党だけの支持ではなく、共和党の関与も期待しており、同党と協議する用意があることを明らかにしています。  ドル円はNYで買われましたが、104円には届いていません。  今朝のレベルは昨日とほぼ同じです。米長期金利が大きく低下したことを考えれば、もう少しドル安に振れてもよかったのかなと思いますが、ユーロドルの下落がドルを支えた格好でした。足元では103円台を固めている動きのようにも思えますが、104円台では依然としてドル売り意欲も旺盛かと思われます。これまでと同様、小刻みに利益を確定して行くしかありません。  本日のドル円は103円50銭~104円20銭程度を予想します。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は小幅に続伸。ユーロなどが対ドルで売られたことを受け、ドル円も103円93銭まで円売りが進む。ユーロドルは小幅に下落。
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2021-01-26 09:30