【為替本日の注目点】ドル円続伸し108円台半ばへ

ドル円は予想を大きく上回る雇用統計の結果を受け続伸。昨年6月6日以来となる108円64銭までドル高が進む。前日に続きドル高の流れが鮮明に。
ユーロドルでもドル高が一段と進み、1.1893までユーロ安に。雇用統計の結果を受け、株式市場は大幅に反発。ダウは572ドル上昇し、S&P500も1.95%上昇。長期金利は一時1.62%台まで上昇したが、その後前日の水準まで戻す。
金は続落し、引け値で1700ドルを割り込む。原油は3日続伸し、約2年ぶりとなる66ドル台に。
1月貿易収支 → -682億ドル
2月失業率 → 6.2%
2月非農業部門雇用者数 → 37.9万人
2月平均時給 (前月比) → 0.2%
2月平均時給 (前年比) → 5.3%
2月労働参加率 → 61.4%
1月消費者信用残高 → 1.315b
ドル/円 108.10 ~ 108.64
ユーロ/ドル 1.1893 ~ 1.1945
ユーロ/円 128.84 ~ 129.48
NYダウ +572.16 → 31,496.30ドル
GOLD -2.20 → 1,698.50ドル
WTI +2.26 → 66.09ドル
米10年国債 +0.002 → 1.566%
【本日の注目イベント】
日 1月貿易収支
日 1月国際収支
日 2月景気先行指数(CI)(速報値)
日 2月景気ウオッチャー調査
独 独1月鉱工業生産
英 ベイリー・BOE総裁講演
「これで110円が視野に入った」・・・・。
先週末は、そんな声もNY市場からは聞こえてくる展開でした。ドル円は長期金利が一時1.62%台まで急騰したことを受けドルが一段と上昇し、108円64銭までドル高が進みました。これは昨年6月6日以来、9カ月ぶりの準です。因みに昨年6月6日ごろの長期金利の水準は0.85%~0.93%程度で推移しており、米長期金利はこれからさらに低下し、8月には過去最低となる0.5%台を付けます。ドル円はここから徐々にドル安が進み、106円から105円割れまで売られ、ご存知のように今年1月6日には102円60銭近辺までドル安が進み、多くの市場関係者が「今年はドル安の1年だ」といった予測を共有することになります。
このように見ると、ドル円と米金利の動きはある程度相関していることも分かります。それにしても、先週木曜日から金曜日にかけてのドル円の急上昇には驚きました。105円台を回復した辺りからドルの上昇を示唆するシグナルが確認されていましたが、それでもIMMのポジションを見ると、円買いが減少してはいたものの、「微減」といった状況で、ネットポジションは大幅な「円買い」が継続されていました。テクニカルでは「週足」の「200週移動平均線」を抜けたことで、投機筋の「円買い」ポジションも多くが整理されたものと思われます。IMMのポジションは、5日時点のものが明日発表されます。
2月の非農業部門雇用者数は「37.9万人」と、市場予想の「19.5万人」を大きく上回りました。特に外食関連の雇用は28万6000人増で、昨年7月以来の大幅な伸びとなりました。やはりコロナ感染の減少で、厳しい制限が解除されたことが大きく作用した結果だと思われます。また1月の非農業部門雇用者数も「4.9万人」から「16.6万人」と、大きく上方修正されています。
米上院では6日、バイデン大統領が掲げる1.9兆ドル(約205兆円)の経済対策案が50対49で可決しました。1400ドルの現金給付については、所得制限が引き下げられ、個人では年7万5000ドル、カップルでは15万ドルになりましたが、バイデン大統領は月内に支給を開始したい意向です。
法案は、修正されたことから再び下院に送付され、再審議を経て14日までには成立する見通しになっています。ブルームバーグの調査によると、追加の経済対策案が成立することで、米経済の見通しが上振れ、2021年全体のGDPは5.5%と、1984年以来となる高成長が予想されています。
バイデン大統領も法案可決後の会見で、「これだけで600万人強の新たな雇用が予想されている。GDPを1兆ドル押し上げるだろう」と語っています。
ドル円は上昇傾向を強めており、すでに「週足」チャートでは上方にレジスタンスはありません。直近高値が昨年6月に109円台前半というレベルがありますが、あとは最後の「月足」を参考にするしかありません。
ただ、上昇スピードが速すぎる点が気になり、今後さらに上昇するとしても、やはり「調整」は意識しておくべきでしょう。
本日のドル円は108円~108円80銭程度を予想します。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は予想を大きく上回る雇用統計の結果を受け続伸。昨年6月6日以来となる108円64銭までドル高が進む。前日に続き
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2021-03-08 09:30