【為替本日の注目点】英国で新規感染者急拡大

 ドル円は朝方に111円台乗せを試す動きを見せたが、110円97銭止まり。その後は米長期金利の低下に伴い110円台半ばまで下落。ユーロドルは引き続き小動き。1.19台前半から半ばで推移し、方向感も見えず。株式市場はまちまちながらこの日はハイテク株が上昇。ナスダックは140ポイント上昇し、初の1万4500ポイント台に。S&P500は上昇し、3日連続で最高値を更新。債券は反発。長期金利は再び1.5%を割り込み、1.47%台まで低下。金は続伸し、原油は4日ぶりに反落。 ドル/円  110.50 ~ 110.97 ユーロ/ドル 1.1903 ~ 1.1939 ユーロ/円  131.77 ~ 132.21 NYダウ  -150.57  → 34,283.27ドル GOLD +2.90  → 1,780.70ドル WTI  -1.14   → 72.91ドル 米10年国債 -0.048  → 1.477% 【本日の注目イベント】 日   5月失業率 日   5月小売売上高 独   独6月消費者物価指数(速報値) 欧   ユーロ圏6月景況感指数 欧   ユーロ圏6月消費者信頼感(確定値) 英   英5月消費者信用残高 米   4月ケース・シラ-住宅価格指数 米   4月FHFA住宅価格指数 米   6月消費者信頼感指数 米   バーキン・リッチモンド連銀総裁、討論に参加(オンライン)  ドル円はNY時間朝方には上値を試し111円テストを試みましたが、110円97銭で上昇が抑えられ反落しています。米長期金利が再び低下し、1.5%を割り込んだことでドル売りが強まった側面はありましたが、111円台に届かなかったことも影響したかもしれません。2日の雇用統計発表まではこのような、「一進一退」の動きが続きそうです。  英国では新型コロナの「デルタ変異株」感染が急拡大し、昨日の新規感染者数は2万2868人と、今年1月以来最多となって来ました。英国では成人の84%がワクチン接種1回目を、62%が2回目を済ませています。それでもジョンソン英首相は、イングランドでの活動制限措置が「7月19日に終了する公算が非常に大きい」と述べており、入院率と死亡率が比較的低い水準にあることに言及しています。(ブルームバーグ)英国での感染者急拡大を受け、香港は英国を「極めてリスクが高い国」に指定し、7月1日から英国発の全旅客便の乗り入れを禁止する措置を決めています。また欧州では、ポルトガルとスペインが英国からの渡航者に対して新たな制限措置を設けましたが、ドイツなどでは渡航制限を変更する計画はないとしています。  ブルームバーグがまとめる新型コロナウイルス感染症時代の世界で最も安全な国・地域番付「COVIDレジリエンスランキング」では、米国が首位に踊りでました。2位はニュージーランドでスイスが3位と続きます。因みに日本は23位で、今回急速に感染が拡大した英国は9位です。このランキングは、「ワクチン接種した人の割合」、「ロックダウンの深刻度」、「フライト能力」さらに「ワクチン接種後の越境可能ルート」を総合的に勘案し、「耐性スコア」を導き出しています。  日本も同じような状況で手綱を緩めることはできません。ワクチン接種は順調に進んでいるようですが、若者の感染が急拡大しています。東京都の新規感染者数は高止まりしており、試算では、今後オリンピック・パラリンピックの開催や夏休みなどで、1日に1000人を超える新規感染者が出る可能性も指摘されています。このまま感染者数が高止まりすれば、再び「緊急事態宣言」が発出されることもないとは言えません。東京オリンピック・パラリンピック開幕まで1カ月を切りました。ホワイトハウスのサキ報道官は、「大統領が東京五輪に出席する予定はない」と言明しています。同時に、「これまでと同じように米国は選手団を派遣する」と述べ、大統領夫人のジル・バイデン氏が五輪選手団を率いる可能性を検討していると説明しています。  ドル円の短期的な動きを見ると、今後も111円台のテストを何度か繰り返すことになりそうですが、下値の方は「1時間足チャート」の「200時間移動平均線」にサポートされる展開が続いています。先週の21日からこの移動平均線に跳ね返されているのが確認できます。一方上値の方は1時間足の雲に抑えられています。この結果、コアレンジは110円50銭~110円80銭ということになり、本日の予想レンジは110円30銭~111円程度に落ち着きそうです。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は朝方に111円台乗せを試す動きを見せたが、110円97銭止まり。その後は米長期金利の低下に伴い110円台半ばまで下落。ユーロドルは引き続き小動き。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2021-06-29 09:30