【為替本日の注目点】6月米雇用者数は85万人の増加

 雇用統計発表直後に111円65銭まで買われたドル円は下落。FRBがテーパリングを早めるほどではないとの見方から110円96銭まで売られる。  ユーロドルも一時1.1807まで売られたがその後反発。1.1874前後まで買い戻された。株式市場は3指数が揃って最高値を更新。S&P500は7日連続で最高値を更新。債券は続伸し、長期金利は1.42%台まで低下。金は続伸し、原油は小幅に下落。 6月失業率          → 5.9% 6月非農業部門雇用者数    → 85.0万人 6月平均時給 (前月比)   → 0.3% 6月平均時給 (前年比)   → 3.6% 6月労働参加率        → 61.6% 5月貿易収支         → -712億ドル 5月製造業受注        → 1.7% ドル/円    110.96 ~ 111.65 ユーロ/ドル  1.1807 ~ 1.1874 ユーロ/円   131.60 ~ 132.05 NYダウ   +152.82 → 34,786.35ドル GOLD   +6.50   → 1,783.30ドル WTI    -0.07   → 75.16ドル 米10年国債 -0.034  → 1.424% 【本日の注目イベント】 豪  豪5月住宅建設許可件数 日  7月日銀地域経済報告(さくらリポート) 中  6月財新サービス業PMI 中  6月財新コンポジットPMI 独  独6月サービス業PMI(改定値) 欧  ユーロ圏6月サービス業PMI(改定値) 欧  ユーロ圏6月総合PMI(改定値) 米  NY市場休場(独立記念日の振り替え休日)  6月の米雇用統計では、注目された非農業部門雇用者数が「85.0万人」と、市場予想の「72.0万人」を大きく上回り、前月から大幅に増加していました。発表直後は、雇用の上振れを受けドル円は111円65銭まで、ユーロドルも1.1807近辺まで「ドル高」が進みましたが、直ぐに切り返し、ドル円は111円割れまで売られました。失業率は「5.9%」と、予想より悪化し、FRBがテーパリングを早めるほどではないとの見方が広がり、株と債券が買われ、長期金利は1.42%台まで低下しました。  NY主要株価指数は3指数が揃って「最高値を更新」するなど、適温相場が継続されています。NYのマーケットアナリストは、「6月の雇用統計は全体的に力強さを増したが、インフレや引き締めに対する懸念を強めるほどではなかった」とコメントし、金融当局が資産購入のテーパリングを性急に開始することはないとの見方につながりました。  ただFRBがテーパリング開始について議論を始めたのは事実で、その際に最も懸念される材料になっていると見られる「労働市場の回復の遅れ」に明かりが見えてきたのも事実です。  今回の結果だけではまだ判断できませんが、この傾向が続くようなら、年内、あるいは来年早々のテーパリング開始も考えられます。AP通信はサンフランシスコ連銀のデーリー総裁とのインタビューを2日に配信し、その中で総裁は、「米経済が一段と自律的に機能し始めていると私は実際に見ており、これは金融緩和策を若干縮小できることを意味する。もちろん、大部分ではない。われわれはまだ完全雇用という目標に近くないからだ」と述べ、多くのFRBメンバーの懸念を代弁しているような発言を行っています。  その上で総裁は、「われわれは債券購入のテーパリングの時期やペース、構成について議論を開始する準備が出来ている。私はそれが適切だと思う」と語っています。引き続き、7月、8月の雇用統計が最大の焦点になります。  バイデン大統領は7月4日の独立記念日の講演で、新型コロナウイルスとの闘いが終わりにはまだ程遠く、全国民にワクチン接種を受けるよう促す方針のようです。大統領は米国での新型コロナのパンデミック対応について、1月以降に感染件数と死者数が90%減ったことなど、これまでの成果をたたえる一方、60万人が死亡したことにも触れる予定です。  バイデン政権では7月4日の独立記念日までに成人の70%に1回の接種を受けさせることを目標に掲げていましたが、成果は67%程度だと見られており、さらなる接種を呼び掛ける方針です。  日本でも政府は、11日に期限の来る1都3県に適用中のまん延防措置を延長する方針だと一部のメディアが伝えています。仮に1カ月延長を決めた場合、23日に開幕し、8月8日に閉幕する東京オリンピック・パラリンピックの期間中全てで適用されることになります。  ドル円はどうやら110円台を固めつつあるように思えます。  「適温相場」が大きく崩れない限り、110-112円のレンジ内での動きを想定していますが、今週は雇用統計も終わり、やや材料難と言えるかもしれません。  本日のドル円は110円80銭~111円50銭程度を予想します。  明日は独立記念日の振り替え日で、NY市場は休場となるため「アナリストレポート」はお休みとさせていただきます。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
雇用統計発表直後に111円65銭まで買われたドル円は下落。FRBがテーパリングを早めるほどではないとの見方から110円96銭まで売られる。
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2021-07-05 09:45