【為替本日の注目点】ユーロドル5カ月ぶりに1.1710まで下落

ドル円は小幅ながら続伸し、110円60銭まで上昇。動きは緩慢だったものの、ユーロドルでのドル高に引っ張られる格好で上昇。ユーロドルは続落し一時は3月31日以来となる1.1710までユーロ安が進む。独ZEW期待指数が予想を下回ったこともユーロ売りに拍車。株式市場では日替わりで最高値を更新する展開が続く。この日はダウとS&P500が最高値を更新し、ナスダックはマイナス圏で引ける。債券は小幅ながら続落。長期金利は1.35%近辺まで上昇。金と原油は共に反発。
ドル/円 110.41 ~ 110.60
ユーロ/ドル 1.1710 ~ 1.1725
ユーロ/円 129.40 ~ 129.62
NYダウ +162.82 → 35,264.67ドル
GOLD +5.20 → 1,731.70ドル
WTI +1.81 → 68.29ドル
米10年国債 +0.025 → 1.349%
本日の注目イベント
豪 8月ウエストパック消費者信頼感指数
独 7月消費者物価指数(改定値)
米 7月消費者物価指数
米 7月財政収支
米 ボスティック・アトランタ連銀総裁講演
米 ジョージ・カンザスシティー連銀総裁講演
ユーロドルがさらに売られ、NY市場では一時1.1710までユーロ安が進みました。この水準は今年3月31日以来となる低水準で、非常に重要なサポートと見られている同日に記録した1.1704に迫って来ました。この日は米長期金利がじわじわと上昇し、ドルが買われ易い状況の中、ドイツの欧州経済研究センター(ZEW)が発表した8月の期待指数が前月の「63.3」から「40.4」と大幅に低下したことで、ドイツ経済の先行きに対する懸念が広がりユーロ売りが加速したものです。この同指数は昨年11月以来の低水準で、ドイツでは人口の半分以上が新型コロナワクチン接種を完了していますが、感染拡大が続いています。ドイツ政府は既に一部の移動制限を強化していますが、今後制限措置がさらに強化される見通しが数値悪化につながっています。ドル円もユーロでドル高が進んだ影響を受け、110円台半ばを超える水準までドル高に振れています。
米上院は5500億ドル(約61兆円)規模のインフラ包括法案を賛成69、反対30の大差で可決しました。今後下院に回され審議されることになりますが、成立すれば過去十年で最大の公共投資法となり、バイデン大統領の経済対策にとって大きな勝利になるとブルームバーグは報じています。法案が通過すれば全ての州に及び、道路、橋の整備のほか、EVの充電拠点整備にも資金が使われます。ただ、ブルームバーグは同法の早期成立に向けたハードルは高く、下院が9月20日まで休会していることに加え、民主党のペロシ下院議長は党内進歩派からの圧力を受け、より広範な支出・税制計画が上院を通過するまで、超党派のインフラ投資法案を採択せず保留する方針を明確にしているようです。一方で穏健派はより早い段階で同法案を取り上げるよう下院に強く要求しており、さらには下院がインフラ法案の修正に動く可能性も指摘されています。上院での同法案成立を受け、株式市場ではキャタピラーなど、インフラ関連銘柄が値を伸ばしていました。
ウオラー・FRB理事やポスティック・アトランタ連銀総裁に加え、昨日はシカゴ連銀のエバンス総裁もテーパリング開始に前向きな発言を行っています。エバンス総裁はテーパリング開始の目安に言及し、「恐らく年内に『一段と顕著な進展』が見える段階に達すると私は予想している。それが来年にずれ込むとは思わない」と述べ、テーパリングに関する決定を前に、「さらに数回の雇用統計を見てみたい」との考えを示しました。共通することは、いずれも「あと1~2回の雇用統計を確認したい」という点であり、7月のような結果が続けば、「早期にテーパリングを開始すべきだ」という点です。FOMCのメンバーの中にはこの他にもテーパリング開始を支持する委員もおり、クラリダFRB副議長なども同じような立場にいます。このように考えると、次回9月のFOMCでの議論は、テーパリング開始に相当傾くと見られます。ひょっとしたら、26-28日に行われるジャクソンホールでのパウエル議長の講演内容の草稿をブルームバーグなどが事前に入手し、配信する可能性もないとは言えません。今年はやはり、例年の夏とは異なるようです。
本日のドル円の予想は110円20銭~110円80銭程度といったところでしょうか。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は小幅ながら続伸し、110円60銭まで上昇。動きは緩慢だったものの、ユーロドルでのドル高に引っ張られる格好で上昇。ユーロドルは続落し一時は3月31日以来(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2021-08-11 10:45