京写は好業績や低PERを支援材料に出直り展開
プリント配線板大手の京写 <6837> (JQS)の株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが、足元では切り返しの動きを強めている。好業績や低PERが支援材料であり、強基調に転換して出直り展開だろう。
生産量世界トップの片面プリント配線板、および両面プリント配線板を収益柱として、実装関連事業も展開している。中期経営計画では重点戦略としてLED照明関連など環境対応製品の強化、片面配線板分野での圧倒的市場シェアの獲得、海外生産の拡大、コスト低減による収益力強化、新製品PALAPなど新規事業の確立を掲げている。目標数値としては16年3月期売上高200億円、営業利益率6%、ROE15%以上、ROA6%以上を掲げている。
前期(14年3月期)連結業績見通し(10月23日に経常利益と純利益を増額)は売上高が前期比10.1%増の165億円、営業利益が同35.5%増の7億50百万円、経常利益が同13.5%増の7億50百万円、純利益が同67.5%増の5億30百万円としている。片面プリント配線板の需要が好調に推移してコスト低減効果も寄与する。想定為替レートも1米ドル=97円と保守的だったため好業績が期待されるだろう。
今期(15年3月期)も、片面プリント配線板の国内外での好調が牽引して増収増益基調だろう。自動車関連は前期投入の新製品も本格寄与して好調に推移し、前期はやや低調だった家電製品関連の需要回復も期待される。
株価の動きを見ると、1月の戻り高値348円から反落し、全般地合い悪化も影響して水準切り下げの展開が続いた。4月11日には250円まで調整して2月安値を割り込む場面があった。しかし足元では260円~270円近辺まで戻して切り返しの動きを強めている。調整が一巡して好業績を評価する動きだろう。
4月23日の終値265円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想連結EPS36円98銭で算出)は7~8倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間5円で算出)は1.9%近辺、実績PBR(前々期実績連結BPS266円28銭で算出)は1.0倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると52週移動平均線突破の動きを強めている。4月11日安値で底打ちして強基調に転換した可能性があるだろう。低PERも支援材料であり、強基調に転換して出直り展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
プリント配線板大手の京写<6837>(JQS)の株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが、足元では切り返しの動きを強めている。
economic
2014-04-24 09:15