【為替本日の注目点】リスクオンからドル円115円に迫る

ドル円は東京時間午後から緩やかに上昇し、114円台半ばを超える。NYでは株高を背景としたリスクオンが強まり114円91銭まで上昇。ユーロドルは1.13台で推移し、ややドル安ユーロ高に。株式市場は3指数が揃って大幅高。ダウは351ドル上昇しS&P500は最高値を更新する。債券は小幅に買われ、長期金利は1.47%台に低下。金は反落。原油は続伸し75ドル台に。
ドル/円 114.69 ~ 114.91
ユーロ/ドル 1.1306 ~ 1.1331
ユーロ/円 129.73 ~ 130.15
NYダウ +351.82 → 36,302.38
GOLD -2.90 → 1,808.80ドル
WTI +1.78 → 75.57ドル
米10年国債 -0.017 → 1.476%
【本日の注目イベント】
豪 シドニー市場休場
日 11月失業率
日 11月鉱工業生産
英 ロンドン市場休場
米 10月FHFA住宅価格指数
米 10月ケース・シラ-住宅価格指数
米 12月リッチモンド連銀製造業景況指数
「今年もサンタクロースはやってきた・・・」NY株式市場関係者からはそんな声が聞えて来そうな株価の大幅高でした。参加者が少なく薄商いだったとの報告はありますが、日本流に言えば年末にかけての「掉尾の一振り」といったところでしょうか。ダウは3万6000ドルの大台を回復しS&P500は最高値を更新し、これで今年の最高値更新は「69回目」になるそうです。足元ではオミクロン株の感染拡大が続き、来年はFRBによる3度の利上げが見込まれているにもかかわらず、相変わらず大量の待機資金と強気のシナリオが資金を株式市場に向わせているようです。
株価の大幅高に伴いリスクオンが強まり、ドル円は114円91銭まで買われ、約1カ月ぶりに115円に迫っています。その他の主要通貨では資源高から豪ドル・ドルが買われ、豪ドル円は83円台前半まで買われるなど、クロス円は総じて上昇しています。米長期期利が上昇しなかったにもかかわらずドル円が上昇した背景には、クロス円からの円売り圧力があったかもしれません。足元のドル円は114円台を固め、いよいよ115円をテストする段階に入ったようです。これからの年末年始にかけてNY株が順調であれば、その可能性が高いと思われますが、先月記録した、今年のドルの最高値である115円52銭を超えることが出来るどうかが焦点ですが、今年の最高値に近いということで、115円台ではかなりのドル売り注文が発生することが想定されます。一方、最高値を超えてしまえば、意外にするすると上昇してしまうものです。先週までの114円台回復の過程がそうだったように。
オミクロン株の感染拡大は続いています。米国では23日に全米で27万人を超える新規感染者が出て、その後はやや減少傾向をみせてはいますが、NY州では24日、過去最多となる4万9708人の新規感染者が確認されています。米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は、オミクロン変異株の感染は一部の州でコロナ禍最大規模に広がり、全米各地で交通の便に支障が生じていることから、「国内便搭乗前にワクチン接種を義務付けることを、検討するのは妥当だ」との見解を示しています。米国以外でも、オーストラリアでは新規感染者数が初めて1万人を超え、オミクロン株での初の死亡も確認しています。また北京冬季オリンピックまで1カ月余りと迫っている中国では、感染が拡大している西安市で住民1300人を対象にロックダウンを実施し、大規模な消毒作業に着手しています。
本日は低調な日経平均株価にも上昇が見込めるようです。その意味では、ドル円も下がりにくい状況かと思いますが、欧州ではロンドン市場が休みのため、NYが開く午後10時前後までは大きな動きはないと思います。経済指標も、住宅関連が中心で市場への影響は限定的でしょう。115円台乗せはNYまでお預けかもしれませんが、上昇するにしてもスピードは緩やかなものと予想されます。本日は114円50銭~115円20銭程度といったところでしょうか。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は東京時間午後から緩やかに上昇し、114円台半ばを超える。NYでは株高を背景としたリスクオンが強まり114円91銭まで上昇。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2021-12-28 10:15