【為替本日の注目点】ユーロドル1.08台後半まで急落

ドル円は115円台半ばから大きく下落。ウクライナの原子力発電所が制圧されたとの報道にリスク回避の動きが強まり、ドル円は114円65銭まで売られる。ユーロドルは大きく下落。ロシアのウクライナ攻撃が止まらず、地政学的リスクがさらに高まったことでユーロドルは1.10を大きく割り込み、1.0886まで下落。2020年5月18日以来となるユーロ安に。ユーロは対円でも125円09銭近辺まで下げる。リスク回避の流れが止まらず、主要3指数は揃って続落。債券は続伸し、長期金利は1.73%台まで低下。金は大幅に続伸し1966ドル台に。原油も大きく買われ、引け値で115ドル台に乗せる。 2月失業率        → 3.8% 2月非農業部門雇用者数  → 67.8万人 2月平均時給 (前月比) → 0.0% 2月平均時給 (前年比) → 5.1% 2月労働参加率      → 62.3% ドル/円    114.65 ~ 115.55 ユーロ/ドル  1.0886 ~ 1.0945 ユーロ/円   125.09 ~ 126.32 NYダウ  -179.86 → 33,614.80ドル GOLD   +30.70 → 1,966.60ドル WTI     +8.07 → 115.68ドル 米10年国債 -0.108 → 1.731% 【本日の注目イベント】 中  中国2月貿易収支 中  中国2月外貨準備高 独  独1月製造業新規受注 米  1月消費者信用残高 「ロシアがウクライナ南部にある欧州最大の原子力発電所を制圧」との報道に、ウクライナ情勢がさらに緊迫の度合いを増し、地理的にも近いユーロは大きく売られました。下落基調の続くユーロドルでしたが、先週木曜日時点では「1.10」という節目が意識され、1.10手前で踏み留まりましたが、さすがにロシアによる「原子力発電所の制圧」に大きく売りこまれ、一時は1.0886までユーロ安が進んでいます。ドルが大きく買われたわけですが、一方でドル円を見ると円も買われており、結局ユーロ円が最も大きく売られています。 2月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数が市場予想を大きく上回る「67.8万人」でした。1月分もわずかですが上方修正され、その前に発表されたADP雇用者数とともに、労働市場は極めて安定的に推移していると見られます。新型コロナウイルスの感染拡大がピークを越え、行動制限が解除されたことで職を求める人が増えているようです。失業率も予想の「4.0%」よりも大きく改善し「3.8%」でした。ただ、その雇用統計も今回については「ロシアの暴挙」の前に、影響は半減された格好です。本来なら良好な雇用統計を受け、株式市場では株価が上昇し、利上げ観測のさらなる高まりから債券が売られ、ドル円が上昇するパターンでしたが、結果はその真逆でした。 ウクライナのゼレンスキー大統領は北東部のハリコフや北部のチェルニヒフの住宅地域に対するロシア軍の砲撃が続いていることを明らかにしました。南部のマリウポリからの住民避難は2日連続で停止となりました。ゼンレンスキー大統領は、ロシア側が停戦合意を再び破ったと主張しています。また同大統領は、NATOが同国の飛行禁止区域設定を拒否したことについて「弱腰だ」と非難しています。 ロシアがウクライナへの侵攻を開始してから12日目に入ります。ロシアの最大の目的である「首都キエフの制圧」は近郊まで軍が迫っていますが、ウクライナの予想外の抵抗に苦戦しており、プーチン氏にも焦りが見えるといった報道もあります。ロシアとウクライナの第3回目の協議は、本日7日にも行われる見込みですが、プーチン氏は、戦闘を終わらせるにはウクライナ政府がロシアの要求に応じなければならないとしており、事態進展の可能性は低いと見られています。 シカゴ連銀のエバンス総裁は良好だった2月の雇用統計を受けた後のCNBCとのインタビューで、「毎会合で25ベーシスポイントの引き上げは、私が必須と考える利上げを超える可能性はあるが、実際にそれを実施した場合、レンジは年末に1.75-2%になる」と指摘し、その上で、「それは中立金利に十分近く、必要に応じてわれわれが迅速な行動を取り得る水準だ。状況に応じて政策を現状で維持したり、以前の状態に戻すこともあり得る」と述べています。(ブルームバーグ) 予想されていたこととは言え、ユーロの下落が勢いを増してきました。高インフレに悩むユーロ圏にとって、ユーロ安は消費者物価の上昇圧力となり、避けたいところです。ドイツなど貿易黒字のユーロ圏にとっては悩ましいところです。今後景気の悪化が急速に進めば、年内の利上げ観測がさらに遠のき、ユーロ安を加速させる可能性もあります。ユーロドルでユーロが売られると、ドル円でも円売りに波及する可能性がありますが、やはりユーロ円の下落につながることが予想されます。ユーロ円の下落を狙った取引が活発化すればドル円の上値を抑える可能性も出て来ます。 本日のドル円は114円40銭~115円30銭程度を予想します。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は115円台半ばから大きく下落。ウクライナの原子力発電所が制圧されたとの報道にリスク回避の動きが強まり、ドル円は114円65銭まで売られる。ユーロドルは大きく下落。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2022-03-07 10:30