【深センIPO】通信ネットワーク整備の元道通信が28日に公募開始、3040万株を発行予定

深セン証券取引所の創業板への上場を目指している、元道通信(301139/深セン)が6月28日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。3040万株を発行予定で、公募価格は38.46元。公募終了後、速やかに上場する見込みだ。
同社は2008年に設立した民営企業で、15年に株式会社化した。通信ネットワークの建設、メンテナンス、最適化などの技術サービス、通信ネットワーク総合サービスサポートシステム開発、通信ネットワーク設備の販売を主業務としている。新疆ウイグル自治区、黒龍江省、重慶市、河北省、北京市など中国の30省、自治区、直轄市にサービス網を展開しており「新時代の西部大開発」、「デジタル郷村」といった政策的な支援のもとで、西部、東北、華北の地域で強みを持っている。2021年12月期の売上構成は、通信ネットワークのメンテナンス・最適化サービスが66.54%、通信ネットワーク建設サービスが24.60%、情報通信ソフト・ハードウェア製品が8.86%。主な顧客は中国3大モバイル通信キャリアの1つで業界最大手の中国移動(チャイナモバイル)で、12の省・自治区・直轄市で総合メンテナンス代理業務を担う。
中国の通信ネットワーク市場は、2010年から15年までの3G、4G通信の連続的な整備によって成長を見せたものの、4G通信の整備が一段落した16〜18年は国内3大キャリアによるネットワーク整備支出額は減少した。しかし、19年より新たな5G通信の整備が始まると新たな成長サイクルに入っている。モバイルネットワークのデータアクセス量も14年の20億6000ギガバイトから21年には2216億ギガバイトにまで増加しており、高速かつ大容量の通信を支えるネットワークの整備、維持はますます重要となっている。
同社は、安定かつ高品質なサービス能力によって業界内で良いブランドイメージを築いており、中国西部、東北、華北地域において重要顧客と長期的な安定した関係を築いてきた。また、十数年の蓄積により業界をリードする高い技術力を獲得していること、複数の分野に長けた複合型人材の育成、確保に力を入れていることなどを強みとする一方で、流動資金が不足し、資金調達力が乏しいこと、さらなる成長に向けてハイエンドな人材が不足していることなどがボトルネックとなっている。また、売上の6割以上を中国移動に依存していること、業界内の競争が加速していること、人件費の上昇によるコスト増などが、経営上のリスクとして存在する。
2021年12月期の売上高は16億2450万元(前期比32.64%増)、純利益は1億669万元(同21.70%増)。22年1〜3月期の売上高は4億1693万元(前年同期比64.69%増)、純利益は1984万元(同34.54%増)。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
深セン証券取引所の創業板への上場を目指している、元道通信(301139/深セン)が6月28日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。3040万株を発行予定で、公募価格は38.46元。公募終了後、速やかに上場する見込みだ。(イメージ写真提供:123RF)
china,economic,ipo,301139,sz
2022-06-27 00:00