【為替本日の注目点】FOMCの結果を受けドル円128円台半ばまで下落

FOMCの結果発表前には129円台前半で推移していたドル円は128円55銭近辺まで売られる。長期金利が3.5%を大きく割り込んだことでドル売りが加速。ユーロドルは続伸し、一時は昨年4月以来となる1.1002までユーロ高に。株式市場は3指数とも上昇。ナスダックは231ポイント買われたもののダウは6ドル高とまちまち。債券は買われ、長期金利は一時3.38%台まで低下し、3.41%台で引ける。金と原油は揃って反落。
1月S&Pグローバル製造業PMI(改定値) → 46.9
1月ADP雇用者数 → 10.6万人
1月ISM製造業景況指数 → 47.4
1月自動車販売台数 → 1574万台(年換算)
ドル/円 128.55 ~ 129.87
ユーロ/ドル 1.0888 ~ 1.1002
ユーロ/円 140.79 ~ 141.69
NYダウ +6.92 → 34,092.96ドル
GOLD -2.50 → 1,942.80ドル
WTI -2.46 → 76.41ドル
米10年国債 -0.090 → 3.417%
【本日の注目イベント】
欧 ECB政策金利発表
欧 ラガルド・ECB総裁記者会見
英 BOE金融政策発表
英 BOE金融政策委員会(MPC)議事録
米 新規失業保険申請件数
米 12月製造業受注
米 企業決算 → アップル、アマゾン、スターバックス、アルファベット、クアルコム
加 12月住宅着工件数
今年最初のFOMCが開催され、今朝方その結果が発表されました。政策金利は予想通り0.25ポイントの引き上げを決め、これでフェデラルファンド(FF)金利誘導目標のレンジは4.5~4.75%になりました。FOMC前には129円台前半で推移していたドル円は直後に129円台後半まで買われましたが、その後パウエル議長の会見に沿う形で売られ、一時は128円55銭までドル安が進みました。ユーロドルでもドル安が進み、ユーロは一時1.1002まで上昇し、2022年4月4日以来の高水準を記録しています。ユーロ圏の1月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比で「8.5%」と、市場予想の「8.9%」から大幅に減速したものの、ドル安の流れからユーロを買う動きが勝った格好です。
声明文では、「最近の指標は支出と生産の緩慢な伸びを示している。雇用はこの数カ月、堅調に伸びており、失業率は低いままだ。インフレは幾分和らいだが、依然として高水準にある」とし、「委員会は目標達成を妨げる可能性のあるリスクが出現した場合、必要に応じて金融政策スタンスを調整する用意がある。委員会は労働市場の状況、インフレ圧力やインフレ期待を示す各指標のほか、金融・国際情勢など幅広く考慮して判断する」と記されています。政策金利については、「今後どの程度引き上げるかを決定する上では、金融政策の累積的な引き締めを含む複数の要素に左右される」とあります。従来は、「そうした要素は今後の引き上げペースを決定する上で考慮する」としていました。(ブルームバーグ)
パウエル議長はFOMC後の記者会見で、「われわれは大きく進展したと考えている」としながらも、「それでも、さらなる仕事が残されている」と述べ、これまでのインフレの減速に一定の評価を与えながら、なお慎重な姿勢を維持しています。また、「物価安定の回復には、抑制的なスタンスをしばらく維持することが必要となる可能性が高い」と指摘し、物価圧力に関する最新の指標は心強い内容だとしながらも、「勝利宣言するのは極めて時期尚早だ」と述べています。今回のFOMCとパウエル議長の会見からは明確なヒントは得られなかったと思われます。追加利上げの可能性を残す一方で、声明文では引き締めサイクルの終わりが近く、経済データが政策に追いつくのを静観する用意があることも示しています。個人的には、パウエル議長はもっとタカ派的な姿勢を見せると予想していましたが、市場はひとまず今後の利上げペースの鈍化を好感し、株式と債券を買い、ドル売りで反応しています。今後は、3月会合で利上げが停止されるのか、仮に再び0.25ポイントの利上げがあった場合、それではいつ利上げが停止されるのかに焦点が移ります。
FOMCの陰に隠れ、余り注目されませんでしたが、1月のADP雇用者数は、市場予想を大きく下回る結果でした。予想の「18万人」に対して結果は、「10万6000人」でした。12月は「25万3000人」だったことから、半減したことになりますが、ADPのエコノミストは、「1月は統計の対象週で天候に関連する雇用の乱れの影響があった」と説明しています。事実、地域別では厳しい寒波に見舞われた中西部の減少が目立っています。
ドル円はここ1週間の短期レンジでは下限を試す動きになっています。目先は128円割れがあるのかどうかと、1月に記録した127円22銭が意識される展開になるのかが注目されます。全体的にみて、依然としてドルの上値の方が重い展開が継続していると考えています。
本日のドル円は127円50銭~129円50銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
FOMCの結果発表前には129円台前半で推移していたドル円は128円55銭近辺まで売られる。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2023-02-02 10:30