【為替本日の注目点】米6月CPIを受け、ドル円157円台に急落

ドル円は急落。6月のCPIを受けドル円は、161円台半ばから一気に157円40銭まで売られる。FRBによる利下げが確実になった他、日本政府による介入の噂も。ユーロドルでもドルが売られ、ユーロは1.09近辺まで上昇。株式市場ではダウは小幅に買われたものの、ナスダックは364ポイントの大幅安。債券も買われ、長期金利は4.22%台に低下。金は大幅に続伸し2400ドル台を回復。原油も小幅高。
6月消費者物価指数 → 3.0%(前年同月比)
新規失業保険申請件数 → 22.2万件
6月財政収支 → -66.0b
ドル/円 157.40~ 161.62
ユーロ/ドル 1.0845 ~ 1.0900
ユーロ/円 171.49 ~ 175.42
NYダウ +32.39 → 39,753.75ドル
GOLD +42.20 → 2,421.90ドル
WTI +0.52 → 82.62ドル
米10年国債 -0.062 → 4.222%
【本日の注目イベント】
日 5月鉱工業生産(確定値)
中 中国 6月貿易収支
米 6月生産者物価指数
米 7月ミシガン大学消費者マインド(速報値)
米 企業決算 →ウェルズ・ファーゴ、JPモルガン、シティーグループ
ようやくドルが大きく売られ、円が全面高の展開が訪れました。
本「アナリストレポート」でも、週初から何度か指摘してきたように、米経済の鈍化を示唆する指標が相次ぎ、さらに介入警戒感も高まる中、ドルの先高には注意が必要だと書いてきました。ドル円はそんなことなどおかまいなくジリジリと上昇し、162円に迫る、161円台後半まで買われてきました。筆者は、米ファンダメンタルズの変化と介入の可能性に加え、シカゴIMMの円売りが記録的な高水準なっていること、さらに、「4時間足」での微妙なチャートの変化にも注目して注意を促してきました。(参照:今日のアナリストレポート)
そのきっかになったのが、昨日発表された6月の米消費者物価指数(CPI)でした。総合CPIでは前月比が何と「-0.1%」に低下し、前年比では「3.0%」でした。コアCPIは前月比で「0.1%」、前年同月比で「3.3%」と、こちらは前月から変わっていません。昨日の相場の大きな動きは、前月比で「マイナス」であったことに大きく反応した模様です。これで、9月会合での利下げは確実になったと思われますが、OISでの利下げ確率も一気に「91.0%」にまで上昇しています。筆者は年内2回の利下げを想定していますが、12月の利下げ確率も「82.3%」に高まっています。
パウエル議長は今週の議会証言でも、2%の物価目標達成にはある程度自信を示しましたが、それでも「2%の物価目標に向っていることを確信するさらなるデータが必要だ」と述べていました。今回の結果を受け、議長もきっと胸をなでおろしたことでしょう。実際、今回の結果を受けFOMCメンバーの発言にもやや変化が出ています。シカゴ連銀のグールズビー総裁は今回の結果を踏まえ、「インフレ率が2%の物価目標に向って下げていることを示す待望の証左を得られた」と歓迎し、「上々だ。強く勇気づけられる」と述べています。また、サンフランシスコ連銀のデーリー総裁も、「現時点において物価安定と完全雇用という当局が責務を負う目標へのリスクは、一段とバランスが取れてきており、金融政策が機能しつつあるのは明白だ」と発言し、「雇用やインフレ、GDP、景気見通しに関するデータなど、これまでに得られた情報を考慮すると、何らかの政策調整が正当化される可能性が高い」と、自信を深めています。
上でも述べたように、ドル円は短期的な調整局面に入ったのかもしれません。特に、好調だった労働市場でも、ADP雇用者数や雇用統計にも減速の兆しが出てきたことに注目しています。ドル円の急落を受け、神田財務官は介入の有無を聞かれ、「これまで通り何もコメントする立場ではない」と述べていましたが、個人的には時間からすると、介入の可能性は低いと考えています。「160-165円のどこかでは介入の可能性はある」と考えていますが、CPI発表直後にドル売りを後押しするような介入のやり方は考えにくいと想います。実際に介入があったかどうかは、いずれ判明しますが、もし介入であったとしたら、その手法に対して[あっぱれ]と言いたいと思います。CPIが下振れしての介入は、仮にそれが上触れしていたら「当然介入があった」ことになります
本日のドル円は156円50銭~160円50銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は急落。6月のCPIを受けドル円は、161円台半ばから一気に157円40銭まで売られる。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-07-12 13:00