【為替本日の注目点】ドル円158円台でもみ合い

 ドル円は6月の小売売上高発表後に158円85銭まで上昇したが、その後はじり安の展開。158円台前半まで売られる。ユーロドルは朝方1.09台に乗せたが、その後は軟調な展開となり1.0872まで下落。株式市場では3指数が揃って続伸。とりわけダウは742ドル上昇し連日で最高値を更新。債券は買われ、長期金利は4.15%台に低下。金は大幅に続伸し、原油は続落。 6月小売売上高 → 0.0% 6月輸入物価指数 → 0.0% 6月輸出物価指数 → -0.5% 7月NAHB住宅市場指数 → 42 ドル/円 158.26~ 158.85 ユーロ/ドル 1.0872 ~ 1.0905 ユーロ/円 172.73 ~ 172.80 NYダウ +742.76 → 40,954.48ドル GOLD +38.90 → 2,467.80ドル WTI -1.15 → 80.76ドル 米10年国債 -0.072 → 4.158% 【本日の注目イベント】 欧 ユーロ圏6月消費者物価指数(改定値) 英 英6月消費者物価指数 米 6月住宅着工件数 米 6月建設許可件数 米 6月鉱工業生産 米 6月設備稼働率 米 ベージュブック(地区連銀経済報告) 米 バーキン・リッチモンド連銀総裁講演 米 企業決算 → J&J、アルコア、ASMLホールディングス  政府・日銀は11、12日に2日連続で市場介入を行った可能性が高いことが判明しました。為替介入があれば反映される日銀当座預金残高見通しと、事前の市場推計との開きで推測されますが、推計によると12日には、約2兆円規模の「円買い・ドル売り」を行った模様です。前日には3兆円規模の円買いを行ったと思われ、これで都合5兆円相当のドル売りを実施したようですがその間のドル円は、11日には米CPIの下振れもあり4円程円高に振れましたが、12日は2円程水準を下げた動きになっています。規模は小さいながらも小刻みに「円買い・ドル売り」を実施する「戦法」に変えてきた政府・日銀の動きですが、それでも足元では158円台で推移しています。この動きを繰り返すといずれ介入効果が2円から1円、そして効果が無くなる可能性があります。  米経済から景気減速の足音が聞こえ、米長期金利も低下傾向を示していながらもドル高の流れは大きく修正されていません。「ドルが下がったら買いたい」といった市場参加者のセンチメントが変わるには、FRBの利下げ回数が確実に年内2回と見通せ、場合によっては3回も有り得るといった見方が出て来る必要があるのかもしれません。パウエル議長は15日、ワシントンのエコノミック・クラブでのインタビューで、「1-3月(第1四半期)には自信を高めさせるものは何も得られなかった。だが、先週発表された一つを含む第2四半期の三つの指標で、幾分自信は深まった」と述べていました。また議長は、「インフレが鈍化し、労働市場は実際に冷えてきた。われわれは両方の責務に目を向けるつもりだ。これらのバランスは改善している」と発言しています。これまで政策金利を大幅に引き上げ、高水準を維持していたにもかかわらず依然として好調だった労働市場に、ようやく減速の兆しが出て来たことが、パウエル議長の自信を深めることになったようです。  凶弾に倒れる危険のあったトランプ氏でしたが、共和党はワシントン州ミルウォーキーで開催した全国大会で、トランプ氏を党の大統領候補に正式決定しました。また、そのトランプ氏は副大統領候補にオハイオ州選出のバンス上院議員を起用することを発表しています。トランプ氏は「熟考に熟考を重ねた結果、バンス氏が適任だと判断した」と投稿しています。これで共和党では正式に大統領、副大統領候補が決まりましたが、民主党の方は8月18日に党大会を開催し正式に候補者が選出される予定です。それまでにバイデン氏で行くのか、あるいはハリス氏で行くのか、バイデン氏自身が候補者を辞退する意向がないだけに、誰にするのか難しい状況です。バイデン氏はトランプ氏が副大統領にバンス氏を起用したことについて、「バンス氏は、幾つもの問題でトランプ氏のクローンだ。何の違いも感じられない」と述べています。またトランプ氏はブルームバーグとのインタビューで、2026年5月まで任期のあるパウエル議長について、「彼に任期を全うしてもらうつもりだ。彼が正しい政策運営を行っていると考えられる場合は特にそうだ」と語っています。  ドル円は介入の効果もあるせいか、徐々に上値を重くはしていますが、筆者が注目している日足チャートの「レジスタンスライン」では、15日に157円17銭前後まで下げたことで、一時このラインを下回る場面もありましたが、現在はそのラインの上で下抜けするのかどうかの攻防を続けている状況です。このラインの下には一目均衡表の「雲」もあるため、155円を明確に割り込めば、短期的な調整が見られると考えます。ここから再び160円台に戻すのか、あるいは155円を割り込んでくるのか、現在は非常に重要な局面にいると言えます。  本日のドル円は157円30銭~158円80銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は6月の小売売上高発表後に158円85銭まで上昇したが、その後はじり安の展開。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-07-17 10:30