【為替本日の注目点】ドル円、強力なサポートラインを割り込む

ドル円は大幅に続落。ナスダック指数が大きく下げたことや、トランプ氏が「ドル高を是正する」と発言したことが伝えられたことで、156円06銭前後までドルが売られる。ユーロドルも続伸。1.0948まで買われ、4カ月ぶりの高値に。株式市場ではダウが続伸し、初の4万1000ドル台に乗せたものの、半導体株が売られたことでナスダックは500ポイントを超える大幅安。債券は横ばい。金は反落し、原油は大幅に反発。
6月住宅着工件数 → 135.3万件
6月建設許可件数 → 144.6万件
6月鉱工業生産 → 0.6%
6月設備稼働率 → 78.8%
ドル/円 156.06~ 156.73
ユーロ/ドル 1.0924 ~ 1.0948
ユーロ/円 170.67 ~ 171.42
NYダウ +243.60 → 41,198.08ドル
GOLD -7.90 → 2,459.90ドル
WTI +2.09 → 82.85ドル
米10年国債 ±0 → 4.158%
【本日の注目イベント】
豪 豪6月雇用統計
日 6月貿易統計
欧 ECB政策金利発表
欧 ラガルド・ECB総裁記者会見
英 英6月失業率
英 英ILO失業率(8-10月)
米 新規失業保険申請件数
米 7月フィラデルフィア連銀景況指数
米 6月景気先行指標総合指数
米 ローガン・ダラス連銀総裁講演、会議で開会の辞
米 デーリー・サンフランシスコ連銀総裁とローガン・ダラス連銀総裁、座談会に参加
米 ボウマン・FRB理事講演
米 企業決算 → ブラックストーン、ネットフリックス
日米の要人発言に加え、NY株式市場ではエヌビディアなど半導体株が大幅に下落し、リスク回避の流れも加速したことでドル円は156円06銭前後まで売られました。今月3日に161円95銭の高値を付けてから2週間余りで6円に迫るほどの円安が是正されたことになります。筆者は今月8日辺りから、これまでの動きとの異なるチャートの形態に着目して、「ドル高の流れはまだ変わっていないが、注意が必要」とのコメントを記してきました。(参照:7月8日付け今日のアナリストレポート)そして昨日触れた日足の、これまで極めて有効に機能してきた「トレンドライン」は、ついに昨日のNYでの下げで下抜けしています。この下方には一目均衡表の「雲」があり、ここを割り込むのかどうかが最大の焦点になります。仮に、この水準(155円49銭前後)を「明確に」割り込むようだと、短期的にはドル高傾向が終わった可能性もあり、調整は避けられないのではないかと思われます。
米国民だけではなく、市場も11月の米大統領選ではトランプ氏の勝利を織り込むような動きになってきました。当のトランプ氏自身、すでに大統領になったような発言を行っており、市場もその発言内容に反応しています。昨日この欄で、トランプ氏は「パウエル議長には任期を全うしてもらう」とブルームバーグとのインタビューで語ったことを紹介しましたが、トランプ氏はその後為替政策にも言及し、「われわれは大きな通貨問題を抱えている」とし、「強いドルが問題だ」と発言しています。またFRBによる利下げについては、「11月の大統領選までには利下げを行わないよう」求めています。さらに台湾にも相応の防衛費を負担するよう求めています。中国からの輸入品については「60%の関税を課す」と明言していることと合わせ、「矛盾する発言だ」(日経新聞)。中国に対する関税を大幅に引き上げることで、インフレが再燃する可能性は高く、FRBの想定される利下げ見通しにも逆風になります。また米金利が高止まりすれば、ドル高の大幅な是正は難しくなり、何とも矛盾だらけの発言です。
日本では河野デジタル大臣が、「円の価値を高め、エネルギーや食糧品のコストを引き下げるため政策金利を引き上げるべきだ」と発言しています。FRBのウォラー理事は17日、「最終地点に到達したとは考えていないが、政策金利の引き下げが正当化される時期に近づいていると思う」と述べ、NY連銀のウイリアムズ総裁は17日、「われわれが求めているディスインフレトレンドに近づいている。これは前向きな兆しだ。インフレが目標の2%に持続的に向かっているとの確信を深めるため、さらに多くのデータを確認したい」と話しています。一方で依然慎重な意見もあり、リッチモンド連銀のバーキン総裁は同日、「最近のディスインフレの広がりは心強いが、それが持続する証左を、まだなお探している」と発言しています。
トランプ氏が既に大統領になったかのような振る舞いを見せているのとは対照的に、バイデン氏に対する選挙戦からの撤退を求める声は、日増しに大きくなっています。民主党の有力議員のシフ下院議員は17日、「選挙戦撤退はバイデン大統領だけが決められる選択だが、彼がバトンを渡す時だと私は信じている」と述べ、バイデン氏に圧力をかけています。ブルームバーグは「トランプ氏暗殺未遂事件の発生後、バイデン氏に反旗を翻した民主党議員は同氏が初めて。事件を受けてバイデン氏を巡る党内の争いはいったん沈静化したが、舞台裏では緊張が続いていた」と報じています。民主党全国大会の運営委員長は代議員宛の書簡で「民主党は正式指名のプロセスを8月後半にシカゴで開催される民主党全国大会ではなく、オンライン形式で進める考えだ。代議員投票が7月中に行われることはない」と記していました。バイデン氏が最終的に撤退を決断するにしても、そのタイミングが遅ければ遅いほど、トランプ氏有利に働くことになりそうです。
今朝筆者がオフィスに来た時には、ドル円は156円25銭前後で推移していましたが、本稿が出来上がる8時40分ごろには既に155円44銭までドル安が進み、まさに上記「雲の下限割れ」を試しています。
本日のドル円は154円50銭~156円50銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は大幅に続落。ナスダック指数が大きく下げたことや、トランプ氏が「ドル高を是正する」と発言したことが伝えられたことで、156円06銭前後までドルが売られる。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-07-18 11:00