【為替本日の注目点】ドル円反発し157円台半ばへ

東京市場の朝方、ドル円は前日のNYでのドル急落を受け155円38銭まで売られたがその後反発。NYでは米金利が上昇したこともあり157円40銭までドルが買われる。ユーロドルは売られ1.09台をやや下回る。ECBは予想通り政策金利を据え置く。株式市場では3指数が大幅安。ここ5日間で1400ドル程上昇したダウは500ドルを超える下げに。債券は反落。長期金利は4.20%台に上昇。金は小幅に続落。原油も小幅安。
新規失業保険申請件数 → 24.3万件
7月フィラデルフィア連銀景況指数 → 13.9
6月景気先行指標総合指数 → -0.2%
ドル/円 156.20~ 157.40
ユーロ/ドル 1.0894 ~ 1.0937
ユーロ/円 170.64 ~ 171.57
NYダウ -533.06 → 40,665.02ドル
GOLD -3.50 → 2,456.40ドル
WTI -0.03 → 82.82ドル
米10年国債 +0.045 → 4.202%
【本日の注目イベント】
米 ウィリアムズ・NY連銀総裁、パネル討論会に参加
米 ボスティック・アトランタ連銀総裁、会議で開会の辞
ドル円は荒っぽい動きを見せています。昨日この欄でも説明したように、トランプ氏の発言などにより前日のNYでドルが急落したことを受け、昨日の東京市場では朝方からドル売りが強まり、一時155円38銭前後までドル安が進みました。この結果、それまで見事にドルの下落を抑制していた日足の「サポートライン」を割り込んだため、その下方に位置する一目均衡表の「雲の下限」を下抜けするかどうかが次の焦点でした。瞬間風速では抜ける局面もありましたが、結局「明確」には抜け切れずに反発し、NYでは157円40銭までドルが買われ、この日の底値から2円の上昇でした。「ドルが下がったら買いたい」という、市場のセンチメントは思った以上に力強いということを物語った動きかと思いますが、それでもドル円を取り巻く環境は、FRBが利下げに向けた行動を取り、日銀が利上げのタイミングを模索している状況は変わっていません。今後米インフレ指標が大きく変わらない限り、ドルの上値は重くなっていると考えます。
11月の大統領選で再選を目指すバイデン氏への撤退圧力がさらに増し、包囲網も強まっています。バイデン氏は再び新型コロナウイルスに感染しましたが、同氏のアドバイザーは「元気だ」と述べていました。しかしついに、同志バラク・オバマ氏もバイデン氏の撤退を支持し始めました。ワシントン・ポスト紙が、オバマ元大統領はここ数日、バイデン大統領の選挙勝利への道は大きく遠のいたと周辺に語っていると伝えています。同紙によると、バイデン氏が候補者として自身の能力を真剣に考慮する必要があるとオバマ氏は考えており、バイデン氏の選挙戦の将来を巡る協議について内々に関与しているとしています。オバマ氏は自身の政権時に、バイデン氏を副大統領に起用した経緯もあり、仮にバイデン氏が撤退を決断するとすれば、その説得の役割を担えるのはオバマ氏以外にはいないように思えます。また、ペロシ前下院議長も、「選挙戦撤退で、バイデン氏説得は間近いと考える」と同紙に答えています。
一方、トランプ氏が再選した際の副大統領に指名されたバンス氏の考え方や経歴も徐々に明らかにされています。バンス氏はかつて、「私は中国が好きではない。中国が米国から多くの雇用を奪っているのが気に入らない」と述べたことが紹介されています。またバンス氏は、「米軍は全て放棄し、中国に集中すべきだ」と主張し、中国からの輸入品に対する広範な関税を呼び掛け、米金融システムへの中国のアクセスを制限する法案を提出したこともあります。トランプ氏も中国に対しては厳しい対応を見せてきましたが、バンス氏はそれを上回る強硬姿勢を見せており、トランプ氏が再選を果たした場合「米中貿易戦争」の激化は避けられないと思われます。ただ、副大統領に就任してもそのままトランプ氏との良好な関係が続くかどうかは不透明です。あのペンス元副大統領でさえ、共和党の大統領候補に名乗りを上げた時には厳しくトランプ氏を批判していました。11月の大統領選は「トランプVSハリス」になる可能性が高いと予想しています。
結局、現時点ではドル高の流れは変わっていないことになりますが、今回の下落が7月3日に記録した161円95銭を頂点に始まったとすれば、今回の下落幅の「38.2%」戻しは、157円89銭になります。とうことで、本日のドル円は156円~157円90銭程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
東京市場の朝方、ドル円は前日のNYでのドル急落を受け155円38銭まで売られたがその後反発。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-07-19 10:30