【為替本日の注目点】ドル円3月以来となる150円割れ

 ドル円は日米の金融会合の結果を受け急落。日銀決定会合後は151円台に急落したが直ぐに反発。NYではパウエル議長が9月会合での利下げを示唆したことやADP雇用者数の結果を受け、149円61銭までドル安が進む。ユーロドルは蚊帳の外。この日も1.08台前半から半ばで推移。株式市場ではパウエル議長が9月利下げを示唆したことで3指数が上昇。特にハイテク株が買われ、ナスダックは451ポイントの大幅高。債券は続伸。長期金利は2月以来の低水準となる4.03%台へと低下。金と原油は上昇。 7月ADP雇用者数 → 12.2万人 4-6月雇用コスト指数 → 0.9% 7月シカゴ購買部協会景気指数 → 45.3 ドル/円 149.61~ 151.26 ユーロ/ドル 1.0802 ~ 1.0849 ユーロ/円 162.02 ~ 163.43 NYダウ +99.46 → 40,842.79ドル GOLD +21.10 → 2,473.00ドル WTI +3.18 → 77.91ドル 米10年国債 -0.110 → 4.030% 【本日の注目イベント】 豪 豪4-6月四半期輸入物価指数 豪 豪6月貿易収支 中 7月財新製造業PMI 独 独7月製造業PMI(改定値) 欧 ユーロ圏6月失業率 欧 ユーロ圏7月製造業PMI(改定値) 英 英7月製造業PMI(改定値) 英 BOE金融政策発表 米 7月S&Pグローバル製造業PMI(改定値) 英 BOE金融政策委員会(MPC)議事録 米 新規失業保険申請件数 米 7月ISM製造業景況指数 米 企業決算 → アップル、インテル、アマゾン  日米の金融会合の結果を受けドル円は乱高下しましたが、結局3月19日以来となる150円割れまでドル安が進みました。  昨日の日銀決定会合は、かなり議論が紛糾したのか結果発表が遅く、市場参加者はいまかいまかと待ちくたびれた格好でした。発表は午後1時前で、結果は前日に日経電子版やNHKが報じた通り、0.25%への利上げと債券購入額を概ね3兆円に減額するというものでした。ただ、事前に漏れていた情報通りとはいえ、「利上げと債券購入減額を同時に決めた」ことで発表直後は円が急騰し、152円台半ばから151円62銭辺りまでドルが売られましたが、今度はそこから153円88銭あたりまで瞬時にドルが買われるといった荒っぽい動きでした。植田総裁は会見で、「2%を超えるインフレはかなり長く続いている。2%からさらに上にいってしまうリスクもある」と、今回利上げを決めた背景を説明していました。総裁は4月の会合後の記者会見では、「基調的な物価上昇率にここまで円安が大きな影響を与えているということではない」と述べており、基本的には金融政策は為替相場の影響を受けないとしていましたが、最早、完全に「金融政策は為替の水準に影響される」ということです。今後も物価上昇が続き、その要因に為替の水準があるとすれば、さらなる追加利上げもあり得るという極めて「タカ派的」な姿勢を見せていました。  FOMCの結果とパウエル議長の会見は想定通りでした。FOMCでは8会合連続で政策金利の据え置きを決めました。パウエル議長は会見で、「問題となるのは、データの全体像や変化する見通し、リスクバランスがインフレに対する確信の強まり、そして堅調な労働市場の維持と整合するかどうかだ」と指摘し、「そのテストが満たされれば、早ければ次回9月会合で政策金利の引き下げが選択肢になり得る」と、次回会合での利下げを示唆しています。ただ、0.5ポイントの利下げ見通しに関する質問に対しては、「現時点で考えているものではない」と答えていました。ほぼ予想通りでしたが、焦点は9月会合で利下げが実施された後、年内に2回目の利下げがあるのかどうかという点です。もちろん今後のデータ次第ですが、インフレが思ったほど減速せず、労働市場も強めの結果を示す可能性はまだくずぶっていると思います。  ドル円は150円を割り込み、急激に円売りが解消されつつあります。今回の日銀会合では、「利上げはない」というのが市場のコンセンサスだっただけに、市場の反応も大きかったのではないかと思われます。結果的に、7月31日に150円の大台を割り込みましたが、この日はご存知のように、退任する神田財務官の最後の日だったというのも、何か巡り合わせのようなものを感じます。財務省は昨日、6月27日―7月29日の為替介入額が5兆5348億円だったと発表しました。7月11、12日には不自然な円高方向への動きがありましたが、やはり介入だったことが分かります。経済紙はこれまで介入の第一線で指揮をとってきたことで、「神田介入」とか、「新ミスター円」などと称しています。一時162円に迫る水準だったところから149円台まで円安は修正されましたが、考えてみれば今年1月はまだ140円台だったわけです。20円程水準が上がって、その半分を戻したことになります。今日から8月ですが、まだまだ荒っぽい相場は続きそうです。  本日のドル円は149円~151円程度でしょうか、まだ昨日の余韻が残っていそうです。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は日米の金融会合の結果を受け急落。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-08-01 10:30