【為替本日の注目点】ドルと株が急落。ドル円一時141円台半ばに

 つるべ落としのドル円は、東京時間午後に一時141円68銭辺りまで売られる。その後も神経質な動きを見せながらもジリ高となり、NYでは株価の大幅下落にもかかわらず144円89銭まで上昇。ユーロドルは続伸。ドルが売られたことでユーロドルは今年1月2日以来となる1.1009まで上昇。株式市場は3指数が揃って大幅続落。S&P500は160ポイントを超える下げとなる5186ポイントと、今年3月の水準に戻る。債券は続伸。長期金利は3.78%台に低下。金と原油は続落。 7月ISM非製造業景況指数 → 51.4 7月S&Pグローバルサービス業PMI(改定値) → 55.0 7月S&Pグローバル総合PMI(改定値) → 54.3 ドル/円 141.84~ 144.89 ユーロ/ドル 1.0948 ~ 1.1009 ユーロ/円 155.69 ~ 158.77 NYダウ -1033.90 → 38,703.27ドル GOLD-25.40 → 2,444.40ドル WTI -0.58 → 72.94ドル 米10年国債 -0.020 → 3.788% 【本日の注目イベント】 豪 RBA、キャッシュターゲット 独 独6月製造業新規受注 欧 ユーロ圏6月小売売上高 英 7月小売売上高 米 6月貿易収支 加 カナダ6月貿易収支  「植田ショック」・・・・。日銀が予想外に0.25%の利上げを決めたことで、昨日の東京時間ではドル円と株価が連動するように下げ、市場は「恐怖感」さえ漂うような状況でした。ドル円は一時141円68銭辺りまで売られ、日経平均株価に至っては1987年10月の「ブラックマンデー」を超える4451円安と、過去最大の下げ幅を記録し、ほぼパニック状態でした。それにしても、米国の景気後退懸念が台頭し、米国株が大きく下げたことがきっかけでしたが、今や日本株の方が下げがきつく、「対岸ではボヤだったものが、こちらでは大火事」といった極めて軟弱な日本株の動きでした。通常為替は、NYで米経済指標の発表を受け大きな値動きが起き、相場の方向性も決められることが多いわけですが、ここ数日は東京市場でもドルの新値を記録する動きが見られます。これは「日経先物を売ると同時にドル円を売る」といったオペレーションが活発だということだと思います。「市場では10年に一度ほど、ちょっとした変化から『懸念』が『不安』に変わり、さらに『恐怖』にまで加速し、その先には『絶望』というゴールが待っている」・・・そんな言葉を思い出しました。  NYでは「7月のISM非製造業景況指数」が「51.4」と、市場予想を上回り多少安心感が広がり141円台後半で取引が始まったドル円は144円台後半まで上昇しました。株価が大きく下げた割にはドルを買い戻す動きが優勢でした。ただ、この先FRBが大幅な利下げを決断しなければならない状況に追いこまれるとの見方も出ており、ドル円の上値が重いことは当面変わらないと見られます。ペンシルベニア大学のシーゲル教授はCNBCとのインタビューで、「FOMCは75bpの緊急利下げを実施すべきだ。その上で、9月会合でも同じく75bpの利下げを追加するのが適切だ」と、かなり過激な発言を行っています。またFOMCメンバーのサンフランシスコ連銀のデーリー総裁は、「今後四半期に政策調整が必要になるだろう」と述べ、「当局は現在、労働市場が減速しつつあることを確認した。過度に減速させて景気下降につながらないようにするのが極めて重要だ」と、それでもモデレートな言い回しをしています。つい20日程前までは、景気減速を示唆する指標が出て来る中でも、「われわれにはまだやるべき仕事が残っている」、「ディスインフレが進んでいるデータがさらに必要だ」といった、利下げを正当化する根拠を求めていましたが、足許では長期にわたっている「景気抑制策」による米景気の「ハードランディング」を予想する声も出ており、状況は一変しています。このため米長期金利も急ピッチで低下しています。昨日のNY債券市場では10年債利回りが一時3.7%台まで低下し、2年債利回りも3.9%まで低下し、今後大幅な利下げがあることを織り込みつつあります。ブルームバーグは、「トレーダーは現在、1週間以内に0.25ポイントの緊急利下げが実施される可能性が60%程度あるとみている」と報じています。  ドル円1カ月ものボラティリティーは、足元ではおよそ7カ月ぶりに「15.6%」程まで上昇しています。これは今後もさらにドル円が上下すると、多くの市場関係者が見ていること表しています。  本日のドル円は144円~147円程度でしょうか。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
つるべ落としのドル円は、東京時間午後に一時141円68銭辺りまで売られる。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-08-06 10:30