【為替本日の注目点】ドル円日銀高官発言に148円に迫る

内田日銀副総裁の発言で147円90銭前後まで急反発したドル円は、その後軟調に推移。NYでは147円68銭まで買われたが、株価の下落に146円台半ばまで押し戻される。ユーロドルは1.09台前半で小動き。株式市場は朝方に大きく買われたが、国債入札が不調に終わり、金利が上昇したことが嫌気され3指数は大きく下落。債券は売られ、長期金利は3.94%台に上昇。金は小幅に反発。原油は再び地政学的リスクが意識され2ドルを超える上昇。
6月消費者信用残高 → 8.934b
ドル/円 146.65~ 147.68
ユーロ/ドル 1.0913 ~ 1.0936
ユーロ/円 160.19 ~ 161.44
NYダウ -234.21 → 38,763.45ドル
GOLD+0.80 → 2,432.40ドル
WTI +2.03 → 75.23ドル
米10年国債 +0.051 → 3.943%
【本日の注目イベント】
日 6月貿易収支
日 6月国際収支・経常収支
日 7月景気ウオッチャー調査
独 独6月鉱工業生産
米 新規失業保険申請件数
米 バーキン・リッチモンド連銀総裁、ウェビナーに出席
ドル円は急速に反発し日経平均株価も急上昇しました。金融市場はFRBがどこまで利下げを行うのかといった点と、日銀の利上げスタンスが不透明なことなどが相まって視界が晴れない中、本来ならば「サマー・バケーション」で市場が閑散となるはずなのですが、連日乱高下を繰り返していることでおちおち休んでもいられない状況が続いています。
昨日は函館市で講演を行った内田日銀副総裁の発言で、ドル円は午前10時半頃、144円台後半から一気に上昇し一時は147円48銭辺りまで上昇しました。同時に、前日比マイナス800円安と大きく売られていた日経平均株価も買われ、午前中には1100円程上昇する場面もありました。ドル円はその後147円90銭前後まで上昇しています。内田氏は講演で、「市場が不安定な状況で利上げすることはない」と述べ、円高、株安が大きく進み、景気動向にも影響を与える足元の状況を配慮した発言を行いました。ある程度現在の不安定な市場を意識した発言をするのではないかとは思っていましたが、発言後の市場の反応の大きさにはやや驚きでした。先週、日銀決定会合後の会見で植田総裁は今後の追加利上げにも言及する「タカ派」発言を行ったことで、急激な円高と株価の暴落を招きましたが、内田氏の「ハト派」発言は、市場の混乱を治めるという目的を持ってなされたと思われます。ただ、発言は今回のように「不安定な状況」では「利上げはしない」ということで、「今後利上げはない」ということではありません。
昨日、「日経QUICK」から毎月恒例のアンケートが来ましたが、その中に「0.25%の利上げをおこなった日銀が、年内あと何回利上げを実施すると思うか」という質問がありました。選択肢は、ゼロ回から3回までの「4択」でしたが筆者は「ゼロ回」と回答しました。本来ならば1回としたいところでしたが、敢えて「ゼロ回」にしたのは、わずか25bpの利上げでこれほど市場が混乱することが判明した中で、9月には自民党総裁選もあり、景気後退は避けたいところ。さらに利上げを決定した日銀に対して国会では植田総裁を呼び、その背景の説明を求めています。今後の追加利上げは慎重にならざるを得ません。そして利上げの最大の原動力となった「円安」は大きく水準を変えており、利上への大合唱は今後起こる可能性は低いということ。ここは敢えて、利上げがあるとすれば25年以降という見方に「1票」を投じました。
11月の米大統領選の様相が一変しました。「楽勝気味」だったトランプ氏が最も慌てていることとは思いますが、民主党がハリス副大統領を候補者に選んだことで「接戦」になっています。ハリス氏が副大統領候補に選んだワルツ・ミネソタ州知事も、その人柄が好感されているようです。直近の開示ではワルツ氏の純資産が100万ドル(約1億4700万円)に届いておらず、主要政党正副大統領候補4人の中で最も少ない可能性が高いようです。共和党トランプ氏は57億ドル、バンス氏は上院での開示で430万ドル-1070万ドル、民主党のハリス氏は銀行口座に55-110万ドル預けており、退職積立金が77万5000-180万ドルとしています。(ブルームバーグ)今後は政策に焦点があたっていくと思いますが、どちらが勝利しても米国民の分断が元に戻るには相当な時間がかかりそうです。
ドル円はすでにNYのクロージングレベルから1円ほど円高方向に振れています。日経平均株価が再び1000円安に向けて下げるとの予想が働いているのかもしれません。本日のドル円は144円50銭~147円50銭程度を予想します
明日9日(金)の「今日のアナリストレポート」は都合によりお休みとさせて頂きます。ご愛読者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
内田日銀副総裁の発言で147円90銭前後まで急反発したドル円は、その後軟調に推移。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-08-08 10:00