【為替本日の注目点】ドル円一時142円台に沈む

 ドル円の荒っぽい動きが続いている。NYの朝方には142円86銭まで売られたが、「ISM非製造業景況指数」の発表を受け144円台前半まで反発。ただ、今夜の雇用者数でも弱目の結果を予想する向きが多く。143円台まで押し戻される。ユーロドルは続伸し、一時1.1119まで上昇。株式市場はまちまちの展開。ダウは大きく下げたが、連日売られていたナスダックは反発。債券は続伸し、長期金利は3.72%台に低下。金は続伸。原油は小幅に売られ4日続落。 8月ADP雇用者数 → 9.9万人 新規失業保険申請件数 → 22.7万件 8月S&Pグローバルサービス業PMI(改定値) → 55.7 8月S&Pグローバル総合PMI(改定値) → 54.6 8月ISM非製造業景況指数 → 51.5 ドル/円 142.86 ~ 144.22 ユーロ/ドル 1.1077 ~ 1.1119 ユーロ/円 158.52 ~ 159.80 NYダウ -219.22 → 40,755.75ドル GOLD +17.10 → 2,543.10ドル WTI -0.05 → 69.15ドル 米10年国債 -0.028 → 3.727% 【本日の注目イベント】 日 7月景気先行指数(CI)(速報値) 日 7月景気一致指数(CI)(速報値) 独 独7月貿易収支 独 独7月鉱工業生産 欧 ユーロ圏4-6月期GDP(確定値) 米 8月雇用統計 米 ウィリアムズ・NY連銀総裁講演 米 ウォラー・FRB理事講演  引き続きドル円の荒っぽい動きが続いています。東京時間では、株安からリスクオフが強まり142円台後半まで売られたドル円はその後反発しましたが、NYの朝方には「8月のADP雇用者数」に反応し、再び142円台に。その後今度は、「8月のISM非製造業景況指数」の結果で144円台まで買われるといった具合でした。市場は、経済指標の結果に非常に敏感になっています。その結果次第では18日のFOMC会合で、25bpか50bpの利下げが決められることから当然ですが、本番は今夜の雇用統計です。  「8月のADP雇用者数」が「9.9万人」だったことにはやや驚きです。これは2021年1月以来の低水準となり、市場予想の「14.5万人」を大きく下回る結果でした。速報値とはいえ、ここまで労働市場が減速しているかということですが、この数字が実態を表しているとすれば、今夜の数字も弱目のものとなる可能性が高まります。因みに、7月分も「12.2万人」から「11.1万人」に下方修正されています。今回の下振れについてADPの担当者は、「8月は専門職・サービスビジネス、製造業、情報の分野で雇用が減少。また、増加分全体の半分強は建設と教育・医療サービスの分野が占めた。従業員が500人以上の企業では、雇用者数は今年1月以来の低い伸びだった」と述べています。一方、その後に発表された「8月のISM非製造業景況指数」は「51.5」と、予想を若干上回っただけでしたが、2カ月連続で拡大したことが好感されたようです。それでもドル円を144円台前半まで押し上げる原動力には欠けるのではないかと思っています。要は、ショートが溜まりすぎて、そのポジションの巻き戻しだったと理解しています。  トランプ氏は5日、NYのエコノミック・クラブで登壇し、法人税の引き下げに言及しました。現行21%の法人税を15%に大きく引き下げるというもので、実現すれば米企業にとって大きなメリットになります。ただ、これは財政赤字の拡大につながることから、財源として国債の増発、すなわち金利上昇圧力が高まることになります。ハリス氏は企業への税制を強める姿勢をすでに表明していることから、同氏との違いをアピールしたものと思われます。米エマーソン大学が今月3-4日に、投票する可能性が高い1000人を対象に行った調査では、49%対47%で、ハリス氏がトランプ氏をリードしているとの結果が出ています。ロシアのプーチン氏は、米国の次期大統領にはハリス氏を望んでいるようです。もともとバイデン氏を支持していましたが、「予想がつき易い」という事がその大きな理由になっています。トランプ氏よりは、ハリス氏の方が想定外の行動が少ないということのようです。  今夜の雇用統計では、非農業部門雇用者数(NFP)は「16.5万人」、失業率が「4.2%」と予想されています。18日のFOMCでの利下げ幅を決定する大きな要因になりますが、市場が織り込んでいる下げ幅は「35bp」と、15bpなのか、50bpなのか、確信が持てずにいることがうかがえます。  本日のドル円は142円~144円80銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円の荒っぽい動きが続いている。NYの朝方には142円86銭まで売られたが、「ISM非製造業景況指数」の発表を受け144円台前半まで反発(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-09-06 09:45