【為替本日の注目点】米8月のCPI、コア指数が上昇

 ドル円は昨日の東京市場の午後に株価の大幅下落を受け一時140円70銭近辺まで売られる。その後の欧州とNYでは反発し、米金利が下げ止まったことで142円55銭まで反発。ユーロドルは前日の水準から大きな動きはなく、1.10台前半から半ばで推移。株式市場では朝方はダウが大きく売られる場面もあったが、3指数は揃って上昇。債券は反落。8月のCPIを受け、次回FOMCでの大幅利下げ観測が後退。長期金利は3.65%台に上昇。金はほぼ横ばい。原油は反発。 8月消費者物価指数 → 0.2%(前月比) ドル/円 141.25 ~ 142.55 ユーロ/ドル 1.1002 ~ 1.1048 ユーロ/円 155.45 ~ 156.98 NYダウ +124.75 → 40,861.71ドル GOLD -0.70 → 2,542.40ドル WTI +1.56 → 67.31ドル 米10年国債 +0.011 → 3.653% 【本日の注目イベント】 日 田村日銀審議委員、金融経済懇談会(岡山市)に出席 欧 ECB政策金利発表 欧 ラガルド・ECB総裁記者会見 米 新規失業保険申請件数 米 8月生産者物価指数 米 8月財政収支 加 カナダ7月住宅建設許可件数  ドル円は8月5日に記録した141円68銭である、直近の円の最高値を更新し、昨日の東京市場午後には140円70近辺までドルが売られ、昨年12月28日以来となるドル安を記録しました。およそ7カ月かけて上昇した値幅を、わずか2カ月で全て吐き出したことになります。きっかけは昨日の午前中に秋田市で行われた中川日銀審議委員の講演での発言でした。中川氏が追加利上げに前向きな姿勢を示したことで、円が買われ日経平均株価も下げ足を早めました。そして午後からは株価がさらに下落幅を広げ、一時は900円を超える下げ幅を記録したことで、円買いを加速させました。ただその後はジリジリと反発し、NYでは142円55銭までドルが買われました。上述のように、141円68銭を大きく割り込んだことから、次のターゲットは「140円の大きな節目」となりますが、東京時間には大きく売り込まれ、その後欧州からNYでは逆に大きく買い戻されるパターンは、いずれも「日足」のローソク足では「長い下ひげ」を残す結果になっています。ひょっとしたらのちのち、「これが底値に近いことを示すサインだった」といったことになるのかもしれません。  8月の米消費者物価指数(CPI)は前月比で「0.2%」、前年比で「2.5%」とほぼ市場予想通りでした。ただ、食品とエネルギーを除いたコア指数では、前月比が「0.3%」と、予想を上回っていました。同指数の前月比の伸びは4カ月ぶりの大きさで、やや気になるところです。この結果を受け、来週のFOMC会合での50bpの大幅利下げ観測は後退し、25bpがほぼ規定路線となってきました。世界最大の資産運用会社ブラックストーンは、独自のインフレ指標を作成しており、それによると、インフレ率は「1.7%」となり、米金融当局が目指している目標水準にあるとしています。同指数は構成する項目から居住費を外し、その他の項目を加えているそうです。  日本時間昨日の午前10時から始まった米大統領選討論会では、CNNが605人を対象に行った調査では63%が、ハリス氏がトランプ氏を破ったと考え、37%がトランプ氏が勝利したと考えたとの結果が示されました。ハリス氏は元検事としての経歴を想起させる形でトランプ氏を鋭く攻撃し、同氏のいら立ちを誘うことに成功。一方、トランプ氏はハリス氏について、過去のリベラルな姿勢と結び付けようと努めていました。この討論会は全米で、約5770万人が視聴したと伝えられています。討論会終了後、米人気歌手テイラー・スウィフトさんは投稿で、ハリス氏への支持を表明しました。ただこの直接討論は、誰が米国の次期大統領にふさわしいかとの印象を国民に与える「儀式」のようなもので、この調査結果がそのまま支持票につながるわけではありません。トランプ氏は、ハリス氏が優勢だったとの分析に反論し、「討論会は私が大勝したので、追加討論をする気はない」と述べていました。今回初となる直接討論会では、ひとまず「ハリス氏がよくやった」といったところでしょうか。大統領選まで残り2カ月。「ハリス旋風」はまだ衰える気配はなく、このまま大統領選へと突っ走れば、「ハリス大統領」も夢ではなくなってくるような勢いです。今朝の報道では「モシハリ」を想定した記事も散見されています。  さて、雇用統計とCPIを終え、来週はFOMCです。上でも触れたように、利下げ幅は25bpの可能性が高いと思われます。焦点は年内あと2回残っている会合で、どの程度の利下げ幅が見込まれるのかという点です。この辺りは、パウエル議長の言葉を待つしかありませんが、労働市場の減速を踏まえると、議長も「ハト派寄り」の発言を行う可能性もあると予想しています。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は昨日の東京市場の午後に株価の大幅下落を受け一時140円70銭近辺まで売られる。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-09-12 09:30