【為替本日の注目点】ドル円142円台に反発

 月曜日には139円台半ばまで売られたドル円は大きく反発。「米8月の小売売上高」が市場予想を上回ったことで142円台を回復し、142円43銭まで買われる。ユーロドルは1.11台前半から半ばで推移し、ほぼ前日と同水準。株式市場では3指数がまちまち。ダウは小幅に売られたが他の2指数は小幅高で取引を終える。債券はやや軟調な動きを見せ、長期金利は小幅に上昇。金は続落。原油はレバノン各地で爆発があり、ヒズボラ戦闘員が死傷したことで3日続伸。 8月小売売上高 → 0.1% 8月鉱工業生産 → 0.8% 8月設備稼働率 → 78.0% 9月NAHB住宅市場指数 → 41 ドル/円 140.56 ~ 142.43 ユーロ/ドル 1.1111 ~ 1.1142 ユーロ/円 156.29 ~ 158.16 NYダウ -15.90 → 41,606.18ドル GOLD -16.52 → 2,592.40ドル WTI +1.10 → 71.19ドル 米10年国債 +0.028 → 3.646% 【本日の注目イベント】 日 8月貿易統計 欧 ユーロ圏8月消費者物価指数(改定値) 英 英8月消費者物価指数 米 8月住宅着工件数 米 8月建設許可件数 米 FOMC 政策金利発表 米 パウエル議長記者会見  今週16日(月)には139円58銭まで売られたドル円は、昨日のNY市場で大きく反発しています。「8月の米小売売上高」の発表を受け、同市場だけでもほぼ2円もドル高に振れており、今夜のFOMC会合を前に神経質な動きが続いています。  「8月の米小売売上高」は市場予想の「マイナス0.2%」に対して「0.1%の増加」でした。数値の上振れはオンライン購入に支えられており、その他の分野では強弱まちまちの結果でした。また7月分も上方修正され、個人消費の底堅さを物語っていました。ただ、今夜のFOMCでの利下げに関して市場が織り込む50bpの利下げ確率は「約55%」と、それほど大きく変わってはいません。50bpの確率がやや優勢とは言え、依然として「五分五分」と見られています。ただそれでも「50bp以外であったら衝撃的だ」といった声もあり、「五分五分」とは言いながらも仮に25bpであったら、かなりのサプライズになる可能性もありそうです。発表は日本時間19日(木)午前3時で、3時半からパウエル議長の会見があります。  「米人気歌手がハリス氏支持を表明」…今朝こんな記事がありましたが、これはテイラー・スウィフトさんではなく、ビリー・アイリッシュさんという別の人気歌手だそうです。アイリッシュさんは、自身のインスタグラムに兄と一緒に動画を投稿し、2人ともハリス氏に投票するつもりだと明らかにしています。また、人気ポッド・キャスターのジョー・ローガン氏も、ハリス氏支持を直接表明はしなかったものの、トランプ氏を公然と批判し、ハリス氏のパフォーマンスを称賛しています。(ブルームバーグ)米大統領選まで50日を切りましたが、両者の支持率は依然として拮抗しているようです。大統領選の勝敗を左右すると言われている激戦7州ではハリス氏が0.1ポイントリードしているようですが、州別では4州でトランプ氏、3州でハリス氏がリードしており、いずれも僅差です。文字通り「命がけの米大統領選」、最後の最後までどちらが勝つのか分からないかもしれません。  139円台から3円程反発したことで、短い動きを示す「1時間足」チャートではローソク足が大きく雲を上抜けしており、「2時間足」でも、約2週間ぶりに雲抜けの気配を見せています。上値の重さは変わりませんが、小さな変化はあるのかもしれません。個人消費の堅調さを示唆する指標が、今夜のFOMCでの決定に大きな影響を与えることはないとは思いますが、50bpであった場合市場がどのような動きを見せるのか、なかなか予想は難しいところがあります。株価が上昇しドル円は売られると思われますが、株価の上昇がドル円の下落をどの程度抑制するのか。  本日のドル円は140円~143円程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
月曜日には139円台半ばまで売られたドル円は大きく反発。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-09-18 10:00