【為替本日の注目点】ドル高、株高が続く

 ドル円は続伸。米金利が高水準にあり、株価も上昇したことで、低金利の円が売られる。ドル円は149円98銭まで買われ、150円に迫る。ドルが買われたことで、ユーロドルはおよそ2カ月ぶりに1.0888まで下落。株式市場は11日に続き、この日も3指数が揃って上昇。ダウは201ドル上昇し4万3000ドルの大台に乗せ、S&P500と共に連日で最高値を更新。債券市場は休場。長期金利は先週末に4.1%台に乗せる。金と原油は売られる。 ドル/円 149.63 ~ 149.98 ユーロ/ドル 1.0888 ~ 1.0927 ユーロ/円 163.19 ~ 163.60 NYダウ +201.36 → 43,065.22 GOLD -10.70 → 2,665.60ドル WTI -1.73 → 73.83ドル 米10年国債 → 4.100% 【本日の注目イベント】 日 8月鉱工業生産(確定値) 日 衆院選公示 独 独10月ZEW景況感指数 欧 ユーロ圏8月鉱工業生産 英 英9月失業率 英 英ILO失業率(6-8月) 米 10月NY連銀製造業景況指数 米 グールズビー・シカゴ連銀総裁、基調講演 米 企業決算 → ジョンソン・エンド・ジョンソン、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン、シティーグループ 加 カナダ9月消費者物価指数  昨日のNYでは「コロンブスデー」のため、債券市場は休みでしたが、株式市場では先週末に続き株価が大きく上昇。ダウとS&P500が連日で最高値を更新し、ダウは初めて4万3000ドルの大台に乗せました。株価の上昇で、リスクオンが強まり円が売られ、ドル円は149円98銭まで買われています。いよいよ150円が視野に入ってきたようです。株価の上昇もありますが、米長期金利も上昇傾向が続き、先週末には4.1%台まで上昇し、こちらもドル円をサポートする格好になっています。  振り返れば、7月以降米国では労働市場の急激な減速が示唆され、これがFRBの大幅利下げ観測を誘いましたが、4日に発表された「9月の雇用統計」では、非農業部門雇用者数が市場予想を大きく上回り、さらに8月分と7月分も速報値から大きく上方修正されたことで、「労働市場は思ったほど悪くはない」との見方が広がりました。さらに先週10日に発表された「9月の消費者物価指数」が、総合、コアともに予想を上回り、米国のインフレはほぼ収束しかけていたとみられていましたが、「インフレ再燃懸念」が再び意識される展開になりました。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が下で述べているように、労働市場とインフレが今後どのように推移するのか、この2つのデータがどのように変化するのかで、ドル円の位置も決まってきそうです。ドル円は勢い良く「雲の中」を上昇中です。雲を抜けるには151円台後半まで上昇する必要があります。先ずは150円の大台をテストし、その水準を抜けるようなら、7月に記録した161円95銭とその後下落に転じ、9月に記録した139円57銭の下落幅の「半値戻し」にあたる「150円76銭」辺りが次のメドとみています。  イスラエルの、ガザのハマスとレバノンのヒズボラに対する攻撃はさらに激化してきました。ネタニヤフ首相は14日、ヒズボラの無人機攻撃でイスラエル兵士4人が死亡したことを受け、「われわれはベイルートを含むレバノンのあらゆる場所で、ヒズボラを容赦なく攻撃し続ける」と述べています。このような状況の中、米国防総省は、イランによる攻撃の可能性に備えて、イスラエルに地上配備型ミサイル迎撃システム(THAAD)を配備するとともに、関連部隊を派遣すると発表しています。バイデン大統領は、米国がTHAADを配備する理由を記者団に問われ、「イスラエルを守るため」とだけ答えていました。  FRBのウォラー理事はカリフォルニア州での講演で、「データを総合的に判断したところ、利下げペースに対して9月会合で必要とされた以上の慎重さを持って進めていくべきだとみている」と述べた上で、「政策を中立の姿勢に向け慎重なペースで進めていくことは可能だ」と発言しています。また、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁もブエノスアイレスで開催されたアルゼンチン中銀の会合で、「最終的には、政策の方向性は経済とインフレ、労働市場に関する実際のデータによって決まるだろう」と述べ、「労働市場については、急速な軟化は差し迫っていないように見受けられ心強い。インフレに関しては、ピークから顕著に鈍化したが、依然として目標をやや上回っている」と語っています。  本日のドル円は149円~150円50銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は続伸。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-10-15 10:00