【為替本日の注目点】ドル円2カ月半ぶりに150円台を回復

 ドル円は続伸し8月1日以来となる150円台を回復。好調な米経済指標で利下げ観測が後退し、ドル円は150円32銭まで買われる。ユーロドルでもドル高が進み、ユーロは1.0811まで下落。ECBは市場予想通り2会合連続の利下げを決定。株式市場ではダウが161ドル買われ最高値を更新。他の2指数はほぼ横ばい。ブラックロックなど、金融株の好決算が材料に。債券は反落。好調な経済指標に大幅利下げ観測が後退。長期金利は4.09%台に上昇。金は3日続伸。原油も小幅に反発。 9月小売売上高 → 0.4% 新規失業保険申請件数 → 24.1万件 10月NAHB住宅市場指数 → 43 9月鉱工業生産 → -0.3%  9月設備稼働率 → 77.5% ドル/円 149.49 ~ 150.32 ユーロ/ドル 1.0811 ~ 1.0874 ユーロ/円 161.84 ~ 162.77 NYダウ +161.35 → 43,239.05 GOLD+16.20 → 2,707.50ドル WTI +0.28 → 70.67ドル 米10年国債 +0.078 → 4.091% 【本日の注目イベント】 日 9月消費者物価指数 中 7-9月GDP 中 中国9月小売売上高 中 中国9月鉱工業生産 米 9月住宅着工件数 米 9月建設許可件数 米 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、パネル討論会で司会 米 ボスティック・アトランタ連銀総裁、討論会に参加 米 ウォラー・FRB理事講演 米 企業決算 → P&G、アメックス  ドル円はNYで続伸し、8月1日以来となる150円台に乗せ、一時は150円32銭まで買われました。「9月の小売売上高」が好調だったことや、失業保険申請件数が市場予想を下回っていたことで、FRBによる大幅利下げの可能性が一段と低下したことが材料になりました。これらの指標を受け米債券市場では債券が売られ、金利が上昇しています。大きな節目でもあり、重要なレベルでもあった150円台に乗せたことで、ドル円は7月から急落し、9月に140円台を割り込んだ下落幅の「半値戻し」にあたる「150円76銭」が意識される展開になってきました。150円台では実需のドル売りも多く出るとは思いますが、仮にこの水準をクリアすれば、いよいよ日足の雲の上限をテストする可能性も高まり、雲抜けつまり、トレンド転換の可能性も意識されます。今日時点での雲の上限である先行スパン2は「151円05銭」に位置しています。また、先行スパン1が先行スパン2を上抜けする、いわゆる「雲のねじれ」はすでに完成させています。もちろんこの先、上昇が雲の上限で抑えられることも十分考えられます。むしろ、通常は雲に跳ね返されるケースが多く、第2次、第3次攻撃を持ってはじめて突破されるケースが多いと言えます。多くの市場関係者が、「雲は抵抗帯」であることを知っており、このレベルではドル売りが出易いからです。  ECBは17日、市場予想通り政策金利である中銀預金金利を0.25ポイント引き下げ、3.25%にすることを決めました。2会合連続の利下げとなり、金融緩和政策に舵を切り直してから3回目の利下げとなります。域内の景気低迷が続き、特に域内最大のドイツが2期連続でマイナス成長する可能性が高いことも背景となっています。またインフレ率も順調に低下しており、ECBは声明で、「インフレについて入ってくる情報は、ディスインフレのプロセスが順調に進行していることを示している」とした上で、「政策委員会は物価安定の目的を達成するため必要な限り、政策金利を十分に景気抑制的な水準に維持する。景気抑制の適切な水準と期間を決定するため、引き続きデータ依存かつ会合ごとのアプローチを取る」と説明しています。ラガルド総裁も会見で、「成長のリスクは依然として下振れ方向に傾いているが、リセッションは想定していない。われわれは引き続きソフトランディングを見込んでいる」と述べていました。  イスラエル軍は、パレスチナ自治区ガザで行った作戦での死亡者の中に、ハマスの最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏が含まれていると発表しました。「殺害はイスラエルにとって象徴的な戦果となり、作戦を一区切りする好機と思えるかもしれない。しかし、『ハマス壊滅』を目標にしているネタニヤフ氏がここで作戦を終える可能性は小さい」(日経新聞)とするのが、大方の見方のようです。イスラエル軍によると、シンワル氏がいるとみられ、攻撃の標的になった建物にはイスラエル人の人質がいた兆しはなく、人質はシンワル氏とともに潜んでいるとイスラエルでは報じていました。この空爆では少なくとも15人が死亡したと伝えられています。  ドル円は150円台に乗せてきましたが、ここから本番です。再び145円方向に押し戻されるのか、上述のように雲を抜けて155円方向に進むのかポイントは、「米労働市場の動向」、「インフレ率の推移」、それに今月末の日銀決定会合での「追加利上げの有無」の3点です。  本日のドル円は149円20銭~150円75銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は続伸し8月1日以来となる150円台を回復。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-10-18 10:15