【為替本日の注目点】ドル円149円台半ばに反落

 ドル円は150円台から反落。米住宅許可件数が予想を下回ったことや、150円台からさらに上値を試す動きがなったことでドル売りが優勢に。ユーロドルは小幅に反発し、1.0869まで上昇。株式市場では3指数が揃って買われ、ダウとS&P500は小幅ながら最高値を更新。債券は小幅に買われ、長期金利は4.08%台に低下。金は4日続伸。原油は反落し70ドル台を割り込む。 9月住宅着工件数 → 135.4万件 9月建設許可件数 → 142.8万件 ドル/円 149.37 ~ 150.08 ユーロ/ドル 1.0847 ~ 1.0869 ユーロ/円 162.29 ~ 162.86 NYダウ +36.86 → 43,275.91 GOLD +22.50 → 2,730.00ドル WTI -1.45 → 69.22ドル 米10年国債 -0.008 → 4.083% 【本日の注目イベント】 独 独9月生産者物価指数 米 9月景気先行指標総合指数 米 シュミッド・カンザスシティー連銀総裁、経済金融政策見通しについて講演 米 ローガン・ダラス連銀総裁講演 米 カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁、タウンホールのイベントに参加 米 IMF、世銀年次総会(ワシントン)  前日のNY市場で150円32銭まで買われたドル円でしたが、その流れを受けた先週末の東京市場ではドルの上値が重く、149円台後半まで売られる展開でした。NYでは住宅許可件数が予想を下回ったことや、150円台まで反発したドル円の達成感などもあり、149円37銭まで売られ、ドルの上昇も一服といったところです。また、来週には日銀金融政策決定会合もあり、来月7日にはFOMCも控えていることから、政策の不透明さもあり動きにくい面もあります。  特に日銀の追加利上げを巡る観測では、現時点で利上げを実施する必要性は乏しいとの見方がある一方、ドル円の水準次第では追加利上げの可能性も排除できないといった見方もあります。植田総裁は先の会見で、政策判断に「時間的な余裕はある」と述べていたこともあり、現時点では為替水準が政策判断の中心にあるようにも思えます。一方FRBが次回会合で、50bpのような大幅利下げを行うという見方はすっかり影を潜め、今や「25bp利下げか、あるいは据え置きか」という点に絞られてきました。労働市場の持ち直しと、インフレ再燃懸念がその背景にありますが、筆者は現時点では、「25bpの利下げ」を予想しています。アトランタ連銀のボスティック総裁は18日、高校生相手のイベントで、「大統領選を理由に金融当局者が政策アプローチを調整することはない」と発言。「選挙の有無で金融政策が変わるなどというのは考えたこともない」と述べ、大統領選直後であっても、必要なら金融政策の変更は有り得るとの考えをアピールしています。当然と言えば当然ですが、25bpか据え置きかは、来週1日(金)に発表される「10月の雇用統計」の結果が大きく左右するとみられます。米労働市場が依然として「巡航速度」を保っているのかどうかが焦点になります。日銀が25bp引き上げ、FRBが25bp引き下げた場合、ドル円は再び145円を目指すと予想しますが、その可能性は高くはないと思います。  中東、ロシアの地政学的リスクの高まりは依然として続いており、土日にも様々な情報が伝えられていました。北朝鮮の特殊部隊がロシアに派遣されていたことも判明し、ウクライナは、「11月に最初の部隊2600人がクルスク州に送られる予定だ」と発表しています。そのウクライナは、ロシア領内のゼリジンスクにある大規模な兵器工場の攻撃に成功したと発表しました。同地区はモスクワと900キロの距離にあり、ウクライナ軍事情報当局と特殊部隊は夜間に無人機でこの工場を攻撃したとされています。一方、パレスチナ自治区ガザの保健当局は20日、イスラエル軍が同日未明にかけて北部ベイトラヒヤで実施した攻撃で、死者と行方不明者が87人にのぼると発表しています。強硬姿勢を崩さないイスラエルのネタニヤフ首相を巡り、テルアビブ北部にある同氏の週末用の自宅が19日、レバノンから発射された無人機に攻撃されたと、イスラエル首相府が発表しています。無人機攻撃時にネタニヤフ夫妻は不在で、負傷者もなかったようですが、ガッツ外相は「レッドラインを再び越えたことは間違いない。われわれはイランが脅威をもたらせないよう打ち負かす必要がある」と述べていました。2024年も残り2カ月余り。これらの戦争は来年も続くのでしょうか。  本日のドル円は149円~150円30銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は150円台から反落。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-10-21 11:15