【為替本日の注目点】自公過半数割れ

ドル円は152円台に上昇。米金利が再び上昇しドル円をサポート。ドル円は152円38銭まで買われ、高値圏で引ける。ユーロドルは前日とほぼ同水準で推移。株式市場ではナスダックが買われ、ダウは下落するなどまちまち。債券は売られ、長期金利は4.24%台に上昇。金は続伸し原油は反発。
9月耐久財受注 → -0.8%
10月ミシガン大学消費者マインド(確定値) → 70.5
ドル/円 151.81 ~ 152.38
ユーロ/ドル 1.0794 ~ 1.0839
ユーロ/円 164.25 ~ 164.78
NYダウ -259.96 → 42,114.40
GOLD +5.70 → 2,754.60ドル
WTI +1.59 → 71.78ドル
米10年国債 +0.028 → 4.24%
【本日の注目イベント】
特になし
まずは、昨日行われた衆院選の結果です。自民党は単独で過半数を割り込んだだけではなく、自公を合わせても過半数の「233議席」を下回る「215議席」にとどまり、事前に予想された最悪の事態に近い結果でした。裏金問題に対する国民の目は思った以上に厳しいものだったようです。この結果を受け石破首相は昨日の夜、政権を維持するため野党の一部と連立を組む可能性に触れていました。この後、石破内閣は総辞職を行い、国会で次の首班指名行うことになりますが、躍進した立憲民主党を含め、単独で過半数の議席を有する党がないことから決選投票を睨んで、どの野党を取り込むのかが焦点になりそうです。その際、やはり中心になるのは「維新の党」と「国民民主党」ということになりそうです。
政治的混乱は避けられない見通しで、ドル円は早朝のオセアニア市場で153円27銭までドルが買われ、先週24日に記録した153円19銭をわずかに上回る場面もありました。日経先物は下落しており、株が下げ、リスク回避の円買いとの連想からするとやや違和感もありますが、政治的混乱を軸に考えれば、「日本売り」との連想で株が売られ、円が売られる動きも理解できそうです。政治的混乱が長引けば、日銀が追加利上げを実施するタイミングも遅れ、これが円安要因になるとも考えられます。ただ、東京株式市場がオープンし、日経平均株価が大きく売られるようだと、円が大きく売られ続けることは想定しづらいと思われますが、どうでしょう。今週末には「米10月の雇用統計」発表も控えており、さらに来週には米大統領選もあることから、市場参加者も相場の見通しを立てにくい状況で、少なくとも一方方向にはポジションを傾けにくいはずです。
その「米大統領選」まで、残すところあと1週間です。ハリス氏とトランプ氏の支持率は依然として拮抗しており、エマーソン大学が行った最新の調査では両者の支持率はいずれも「49%」と、まれにみる接戦になっているようです。ハリス氏は民主党支持者の間で人気の高い、オバマ元大統領夫人、ミシエル・オバマ氏を動員し、最後の支持を訴えています。一方トランプ氏は相変わらず相手候補を非難し続け、「Kamala ,you lost. Get out!」(カマラ、お前は負けた。出て行け)といった演説を行っています。著名富裕者も、ビル・ゲイツ氏はハリス氏支持を表明し、5000万ドル(約76億円)の選挙資金を寄付しています。一方イーロン・マスク氏はトランプ氏支持を初期の段階から支持しています。ここでも米国の分断が見られるように、選挙後、特にトランプ氏が勝利した場合の米国の分断はさらに加速されそうです。
ここから1週間、相場は大きく乱高下する可能性があります。まず今日は、日本株がどのような反応を見せるのかに注目です。その後、石破首相や野田代表などから今後の政治運営についてコメントがあるかもしれません。
本日のドル円は151円50銭~154円程度を予想します。
(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円は152円台に上昇。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2024-10-28 10:30