【為替本日の注目点】ユーロドルは大幅下落

 ドル円はISM製造業景況指数が上振れしたことでややドルが買われたものの、小動きでその後下落。午後には再び157円台を回復。ユーロドルは売られ、一時は2022年11月以来となる1.0225まで下落。「ドル高ユーロ安」が加速。昨年末から下落が続いていた株式市場では3指数が揃って上昇。ダウは339ドル買われ、テスラやアップルなどが上昇をけん引。債券は小幅に下落。長期金利は4.59%台に上昇。金は売られ、原油は続伸。 米 12月ISM製造業景況指数 → 49.3 ドル/円 156.89 ~ 157.47 ユーロ/ドル 1.0225 ~ 1.0310 ユーロ/円 161.60 ~ 162.21 NYダウ +339.86 → 42,732.13 GOLD -14.30 → 2,654.70ドル WTI +0.83 → 73.96ドル 米10年国債 +0.037 → 4.596% 【本日の注目イベント】 独 独12月サービス業PMI(改定値) 欧 ユーロ圏12月総合PMI(改定値) 欧 ユーロ圏12月サービス業PMI(改定値) 米 12月S&Pグローバルサービス業PMI(改定値) 米 12月S&Pグローバル総合PMI(改定値) 米 11月製造業受注  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  長い年末・年始でしたが、この間ドル円は想定外の動きはなく、概ね156円~158円のレンジ内で推移し、まずはほっとしたところです。今年のテーマは、トランプ氏が大統領に就任し、「アメリカファースト」、「MAGA」を推進する中で、どこまで米国のインフレが再燃するのかという点です。それによって相場が大きく左右されるからです。昨日の米国ではFRB高官が「インフレとの闘いはまだ終わっていない」との考えを示しています。サンフランシスコ連銀のデーリー総裁はパネル討論で、「インフレ率は依然として目標を不快なほど大きく上回っている」と述べ、クーグラーFRB理事もCNBCとのインタビューで、「インフレは、2024年第1四半期に上昇が見られたが、ここにきてまた上昇が見られる」と指摘し、「これが本当に一時的な上昇であって、より永続的なものではないことを確認したい」と述べ、今後もインフレ率について注視していく考えを示しています。  米インフレ率については2022年以降、物価上昇圧力が大幅に緩和されたものの、ここ数カ月はFRBの物価目標である2%に向けて安定的には推移していません。トランプ政権が始動し、公言通り中国などからの輸入品に大幅な関税を賦課すれば、インフレが再燃する可能性が高いと見られます。また、不法移民の大量送還を実施する意向ですが、これも人手不足を招き人件費の高騰から、その上昇部分を価格に転嫁する可能性があり、これもインフレ率の上昇を招きそうです。ジョンソン下院議長は、トランプ次期大統領の一連の優先課題に取り組む野心的な法案を4月中に下院で採決する方針だと、5日のFOXニュースの番組で述べています。議長の言う「優先的な法案」には、「不法移民の大量送還」、「2017年のトランプ減税の延長」、さらには「連邦債務上限の引き上げまたは撤廃」、などが含まれている模様です。特に、連邦債務上限が仮に撤廃されれば、政府機関閉鎖問題はなくなる一方、歳出が青天井になる可能性もあり、トランプ氏にとって今回の4年間が最後の大統領だとすれば、より大胆な政策を実行することも予想されます。FRBにとって「インフレとの闘いは終わっていない」というのも、当然と言えそうです。  年明け3日にはロシアが再びウクライナへの大規模な攻撃を行いましたが、5日にはウクライナ軍がロシア西部で新たな攻撃を行っています。「ロシアは当然の報いを受けている」とウクライナの大統領府は述べていますが、この戦いも、トランプ氏が大統領に就任したら即時に停戦が実現するのか、注目したいところです。ロシアが停戦を受け入れるにはウクライナが相当な領土を明け渡す必要があり、ゼレンスキー大統領がその条件を簡単にのむとも思えません。もっとも、停戦させることが自身のノーベル平和賞受賞への必須条件であるとすれば、トランプ氏は「条件をのまなければ、今後米国はウクライナへの武器の供与はしない」と恫喝することも予想されます。ロシアには北朝鮮兵士も投入されており、戦火はまだ拡大しそうな気配です。  本日のドル円は156円80銭~158円30銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123RF)
ドル円はISM製造業景況指数が上振れしたことでややドルが買われたものの、小動きでその後下落。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-01-06 10:00